ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

審美歯科治療の費用相場は?ホワイトニング・セラミックなど治療別に解説

審美歯科治療の費用相場は?ホワイトニング・セラミックなど治療別に解説

自由診療である審美歯科治療を検討するとき、費用にいくらかかるのか気になる方もいるでしょう。

この記事では、審美歯科治療の費用相場を、セラミック治療、ホワイトニング、インプラントなど、治療の種類別にわかりやすく解説します。保険適用や医療費控除についても触れていますので、安心して治療に臨めるようぜひ参考にしてください。

審美歯科とは

審美歯科とは

審美歯科とは、歯の機能面だけでなく、美しさに焦点を当てた歯科治療です。健康的で美しい口元を目指し、自信に満ちた笑顔を取り戻すお手伝いをします。

一般の歯科治療は、虫歯や歯周病といった疾患の治療に重点を置いています。審美歯科は、それらに加えて、歯の色や形、歯並び、歯茎の状態などを改善するさまざまな治療で、より自然で美しい口元を目指すことが可能です。

審美歯科は、見た目の改善だけでなく、QOL(生活の質)の向上にも貢献します。口元のコンプレックスが解消されると、より積極的で自信に満ちた生活を送れるようになるでしょう。

審美歯科治療の種類と費用相場

審美歯科治療の種類と費用相場

審美歯科治療には、以下のようにさまざまな種類があります。

治療の種類おすすめの人
ホワイトニング歯の色を改善したい
セラミック治療虫歯などで失った歯を綺麗に整えたい
インプラント失った歯を自然に見えるように補いたい
歯列矯正歯並びを直したい
クリーニング歯の健康を維持しつつ綺麗な状態を目指したい

それぞれの治療法の特徴と費用相場を解説します。

ホワイトニング

歯を白くするホワイトニングは、歯科クリニックで行う方法と自宅で行う方法、そして両方を組み合わせた方法があります。

ホワイトニングの種類特徴費用相場
オフィスホワイトニング歯科クリニックで行う約2万~7万円
ホームホワイトニング自宅で行う約2万~5万円
デュアルホワイトニングオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの組み合わせ約5万~10万円

それぞれの特徴や費用相場を理解したうえで、ご自身に合ったホワイトニング方法を選びましょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックで歯科医師や歯科衛生士などの専門家によって行われるホワイトニングのことです。高濃度の薬剤を使用するため、短期間で歯を白くしたい方におすすめです。

費用相場は、約2万~7万円になります。1回の施術で変化を感じられる方もいますが、繰り返すと、より白く感じやすくなるでしょう。

審美歯科治療には、レーザーの力を利用して、より短時間・しみない・効果的なホワイトニングを提供するレーザーオフィスホワイトニングもあります。

こちらは、費用が通常より少し高めであるものの、今まで1時間かかっていたホワイトニングが30分で完了させることが可能です。

オフィスホワイトニングは費用が高く感じやすいものの、歯科医師や歯科衛生士による施術に加え、施術前には口腔内チェックが行われるため、虫歯や歯周病の早期発見にもつながります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングのことです。歯科クリニックでマウスピースを作成してホワイトニング剤をもらい、自宅で薬剤を入れて歯に装着して歯を白くします。

1回目の通院以降、歯科クリニックに通う必要がなく、時間の融通が利きやすくなります。また、使用する薬剤の濃度が低いため、オフィスホワイトニングに比べ歯への負担も少ないでしょう。

費用は約2万~5万円が相場です。費用を抑えたい方や自分のペースでホワイトニングを進めたい方におすすめの方法といえます。

ただし、効果が現れるまでに時間がかかる可能性があるため、希望の白さやライフスタイルに合わせて、オフィスホワイトニングと使い分けるのも一つの方法です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、歯科クリニックで行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせた施術です。それぞれのメリットを活かし、短期間でより白く、そしてその白さを長く維持することを目指します。

費用相場は約5万~10万円です。なかには、矯正用のマウスピーストレーを使ってホワイトニングできる方法もあります。

セラミック治療

審美歯科におけるセラミック治療は、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた素材を用いて、歯の修復や改善を行う治療法です。天然歯のような自然な色合いや透明感を再現できるため、審美的に優れた仕上がりを目指せます。

主なセラミック治療の種類と費用相場は、以下のとおりです。

セラミックの種類特徴費用相場
オールセラミック金属を一切使用せずにセラミックのみで作製約10万~12万円
ジルコニア審美性・耐久性に優れたセラミック素材、人工ダイヤモンドと呼ばれる約8万~12万円
ハイブリッドセラミックセラミックとレジンを混ぜ合わせた素材、比較的安価約4万~12万円
ラミネートべニア歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付ける約5万~15万円

上記に加え、土台や仮歯が必要な場合は別途費用がかかることがあります。また、症例や治療内容によって費用が変動する可能性がありますので、詳しくは歯科クリニックにご相談ください。

オールセラミック

オールセラミックとは、金属を一切使用せずにセラミックのみで作製された詰め物・被せ物のことです。天然歯のような透明感と自然な色合いを再現できるため、審美性に優れています。

費用相場は、約10万~12万円です。オールセラミックは表面がツルツルしているため、経年劣化による変色や着色の心配もあまりありません。

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、被せ物や詰め物に使われるセラミックの一種です。高い強度と審美性を兼ね備えています。

費用相場は、約8万~12万円です。

一般的にセラミックは、破損の可能性から奥歯への使用は推奨されません。しかし、ジルコニアは強度が高いため奥歯への使用が可能です。

ハイブリットセラミック

ハイブリットセラミックは、セラミックとレジンを混ぜ合わせた素材です。美しさと柔軟性をあわせもち、自然な仕上がりになります。

費用相場は、約4万~12万円です。ただし、レジン素材の経年劣化により、変色が起こる可能性があります。

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付ける治療法です。美しく白い歯を目指すだけでなく、歯の隙間を埋めたり、歯の形を整えたりするのにも適しています。

費用相場は、約5万~15万円です。

ただし、歯を削る必要があるため、健康な歯に処置することに抵抗がある方には不向きです。また、強い衝撃が加わると破損する可能性もあるため、注意が必要です。

インプラント

インプラント治療は、失ってしまった歯の代わりに人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。チタン製の人工歯根は顎の骨と結合するため、天然歯のような噛み心地と自然な見た目を目指せます。

費用は歯の本数や部分によっても異なり、相場は以下のとおりです。

歯の本数や部分費用相場
前歯1本約25万~50万円
奥歯1本約23万~40万円
全歯約400万~500万円

インプラント治療は手術をともなうため、費用は比較的高額になります。また、治療期間も数ヵ月かかる場合があります。

しかし、しっかりメンテナンスすることで、長期的に使用できるでしょう。

歯列矯正

歯列矯正は、歯並びを整え、噛み合わせを改善する審美歯科治療です。美しい歯並びは、自信に満ちた笑顔へと導きます。

また、歯並びの乱れは見た目だけの問題ではなく、虫歯や歯周病のリスクを高める可能性もあります。矯正治療で改善を目指すことは口腔衛生の観点からも重要です。

歯列矯正は、種類によって以下のように費用相場が異なります。

歯列矯正の種類費用相場
表側矯正(歯の表側にブラケットやワイヤーを取り付ける矯正)約60万~100万円
裏側矯正(歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける矯正)約80万~150万円
マウスピース矯正約80万~110万円
部分矯正約30万~60万円

歯列矯正は、治療後のメンテナンスも重要です。矯正装置を外したあと、歯は元の位置に戻ろうとするため、保定装置(リテーナー)を使用して歯並びを安定させる必要があります。

詳しい期間や費用については、かかりつけの歯科クリニックに確認しましょう。

クリーニング

歯のクリーニングとは、毎日の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石などを除去し、虫歯や歯周病を予防するための処置です。

歯の表面に付着したプラーク(歯垢)や歯石は、細菌の温床となり、虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。歯のクリーニングを定期的に行うと、これらの病気を予防し、健康な歯を維持できます。

審美歯科で行うクリーニングは、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。歯科医師や歯科衛生士が、毎日の歯磨きでは落としきれない汚れを、専用の器具を使って徹底的に除去します。

また、歯の精密検査やブラッシング指導も受けられます。

費用相場は約3,000〜4,000円です。3〜6ヵ月に1回ペースで定期的にメンテナンスを受けると、虫歯や歯周病を予防しやすくなります。

審美歯科は保険適用や医療費控除の対象?

審美歯科は保険適用や医療費控除の対象?

審美歯科治療は、見た目の改善を目的とするため、基本的に保険は適用されません。そのため、治療費は全額自己負担となります。

しかし、歯の機能回復を目的とする治療の場合、保険適用となるケースもあります。

また、医療費控除については、審美歯科治療は基本的に対象外です。医療費控除は、健康維持や機能改善を目的とした治療が対象となるため、美容目的の治療は含まれません。

ただし、噛み合わせの改善や歯列矯正など、機能改善を目的とした治療であれば、医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除の対象となるかどうかは、治療内容や目的によって判断されるため、事前に歯科医師に確認するとよいでしょう。

審美歯科治療で理想の笑顔を目指そう

審美歯科治療で理想の笑顔を目指そう

審美歯科治療は、見た目の美しさや機能面も考慮して行う歯科治療です。口元のコンプレックスを解消し、自信に満ちた笑顔を取り戻すための一助となるでしょう。

かかる費用は、治療の内容によって異なります。審美歯科では、患者様一人ひとりのニーズに合わせて最適な治療プランを提案するため、治療を受ける際には歯科医師とじっくり相談し、納得したうえで治療を進めることが大切です。

高輪クリニックの歯科診療の特徴