ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

糖尿病の再生医療・幹細胞治療

糖尿病の再生医療・幹細胞治療

– 当院独自の治療法 –

当院の再生医療の特徴

幹細胞の点滴投与による糖尿病の再生医療

これまでの治療法では、糖尿病の進行を遅らせることしかできませんでしたが、再生医療には糖尿病を根本的に改善できる可能性があることがわかりました。

当院では、ご自身の脂肪から培養した幹細胞を投与することで、すい臓や血管の再生および修復を目指します。この方法により、ご自身の「血糖値を下げる能力」を回復し、糖尿病の治療を行います。

幹細胞の点滴投与

投与された脂肪由来の幹細胞は、損傷した組織に集積する能力(ホーミング効果)により、損傷部を再生・修復します。同様の原理で、機能低下したすい臓にも血流を通じて幹細胞が届きます。幹細胞を用いた点滴療法は、国内においてまだ数少ない治療法のひとつであり、当院は厚生労働省へ『糖尿病の再生医療』の提供計画を届出し、受理されました。

幹細胞の点滴投与による改善

弱ったすい臓

投与された1億の幹細胞が弱った臓器を修復

元気なすい臓

臓器が元気に!!

一般的な治療法と再生医療の違い

内服療法やインスリン注射は、糖尿病の進行を遅延させる効果があるものの、根本的な治療手法ではありません

幹細胞治療の再生医療は、すい臓や血管を再生・修復し、インスリン分泌を増加させたり、血管内での糖の吸収を促進することが可能です。さらに、糖尿病に伴う炎症を抑制することで合併症の改善も期待されています。

※点滴で幹細胞を投与すると、ホーミング効果で他の弱った臓器の再生や修復も期待できるというメリットがあります。

期待できる治療効果

  • インスリン注射がいらなくなる、注射の回数が減る
  • 内服薬の量が減る、飲まなくてよくなる
  • 食事療法や運動療法で改善がない方も、効果が期待できる
  • 合併症の症状が改善する
  • 手足のしびれが改善する
  • 糖尿病性網膜症が改善する
  • 腎機能が改善する

糖尿病の幹細胞治療により、血糖値が大幅に改善した事例が報告されています。個人によって差があるため、確実な治癒をお約束することはできませんが、従来とは違うこの治療法は様々な効果が期待されます。

『糖尿病の再生医療』は、これまで根治が難しいとされてきた糖尿病に対し、根本的な改善が期待できる治療法として注目を浴びています

恐ろしい合併症の予防&進行阻止
次世代の再生医療で糖尿病の根治を目指す!

現在の糖尿病治療(インスリン注射や経口薬)は症状の管理に焦点を当てていますが、再生医療は根本的な治療を目指しています。
血糖管理の手間を軽減し、長期的な健康をサポートすることがこの治療の目標です。糖尿病患者が最も気をつけなければならない恐ろしい合併症も予防
血管や神経の修復を促進することで、糖尿病性合併症の発症を抑えます。また、インスリンや多種の薬剤を減量し、最終的に薬剤からの脱却がゴールです。

初期の糖尿病に期待できる効果

  • 疲れやすかった体が改善
  • 喉の異常な渇きを改善
  • 足のしびれ・むくみ、タコや魚の目など、足に出ていた症状の改善

中期以降の糖尿病に期待できる効果

糖尿病や合併症の根本改善

幹細胞を活用することで、従来の薬物治療では困難とされてきた糖尿病やその合併症の根本的な改善が期待できます。この治療法は、患者様自身の細胞を補充し、再生させることで、従来の治療法を超えた回復の可能性を提供します。

合併症の予防

糖尿病は初期段階では自覚症状が少なく、症状が現れた時には病状が進行し合併症が発生する危険があります。幹細胞治療は、失われた機能を回復し糖尿病の根本改善が期待できるため、早期に治療を行うことで、合併症のリスクを大幅に軽減できるとされています。

インスリン注射からの脱却

従来の治療法は、インスリン注射や薬による血糖値の管理、合併症の症状緩和が主でした。 一方、幹細胞治療は体の再生能力を引き出し、インスリンを分泌する機能そのものを回復させる可能性があります。その結果、治療後にはインスリン注射が不要になると期待されています。

「再生医療総合クリニック」ならではの充実の治療メニュー
高輪クリニックの糖尿病再生医療が選ばれる理由

point1

細胞の「質」と「量」を可視化! <厚労省届出>投与細胞数と生細胞率を完全保証

1回あたり2億個を保証(業界水準:5,000万~1億個)

細胞の生存率平均97%以上(90%以上保証)

point2

当院オリジナル 培養上清治療(エクソソーム療法) との併用により治療効果を極大化

当院では安全性の高い、臍帯由来幹細胞培養上清液を使用

幹細胞培養上清液を点滴により体内に採り入れることで、投与された幹細胞の働きを活性化

point3

比べて納得!費用は安心のお手頃価格 嬉しい付帯サービスも魅力

幹細胞1億個あたりの治療費用は安心のお手頃価格

追加費用なしで当院オリジナル培養上清エクソソーム治療を付与

point3

糖尿病専門医による治療計画策定と トータルケアにもとづく万全のフォロー

患者様の病状、体質、遺伝、生活習慣等を総合的に分析し、 完全オーダーメイドの治療計画を策定

糖尿病専門医による徹底した薬剤及び生活習慣指導

治療の流れ

1回目 問診、術前検査

現在のお身体の状態を把握し、再生医療の適応であるのか情報を集めます。

問診で問題なければ血液検査に進みます。(感染症の有無を確認します。)

2回目 脂肪採取

治療に進まれる場合は、おへそ周囲から数ミリの脂肪を採取して幹細胞の培養に入ります。

3回目 幹細胞移植

培養した幹細胞を点滴にて1億個以上投与します。

幹細胞はすい臓含め弱った組織に流れていき、組織の再生を図ります。

4回目以降 アフターフォロー

1回ないし複数回の投与を行いつつ、定期的なフォローアップを行い改善状態を追っていきます。

高輪クリニックグループだからできる
糖尿病治療 3本の柱

よくあるご質問

幹細胞治療が糖尿病に効果的であるとされる理由は何ですか?

幹細胞は、身体の様々な細胞に成長する「多分化能」と呼ばれる特殊な能力を備えており、インスリンを分泌する膵臓β細胞に分化する結果、インスリン産生能の根本的な改善が期待できます。 加えて、投与した幹細胞から分泌される多様な成長因子やサイトカインが、周辺の細胞に働きかけ、組織の修復や血管新生を促す「パラクライン効果」と呼ばれる優れた作用が認められています。これらは既存の薬剤治療では不可能なアプローチです。

高輪クリニックの培養上清治療は糖尿病になぜ効果的なのですか?

当院の乳歯歯髄由来幹細胞培養上清液には、通常の上清液の10~30倍もの豊富なVEGF(血管内皮細胞成長因子)が含まれていることが証明されています。 そのため、幹細胞治療との相乗効果によって、高血糖が原因で傷つき狭窄又は閉塞した毛細血管に代わる新しい血管を新生(血管新生)すると共に、末梢血管障害による腎症やEDなどの合併症を改善する効果が期待できます。

幹細胞治療を行えば、インスリンや薬剤治療から解放されるのでしょうか?

急性の糖尿病患者様のケースでは、糖尿病再生医療によって血糖値が正常値まで低下した場合、数か月間かけてインスリンの単位を段階的に減量し早期に脱却することも可能です。いっぽう、中長期にわたってインスリン注射などで加療されている場合は、急に薬剤治療を停止することはリスクがありますので、Hba1cをはじめとする数値の改善に合わせて、段階的な減薬を指導しています。

幹細胞治療の目標値はどの程度に設定したら良いでしょうか?

HbA1cが9.0%以上の中~重度のケースでは、まずはマイナス2%程度が第一目標です。 いっぽう、HbA1cが6~7%台の軽度の患者様の場合には、正常値(6.0%以下)で安定することを目標にします。

何回位の通院が必要ですか?

事前に問診票などをお送り頂いた上で、「初診(初回カウンセリング)日に脂肪・血液採取を実施する場合、投与日と併せて最短で2回の通院で完結します。 ただし、数回の投与を行うケースが多いため、合計3~4回程度の通院が一般的です。

お気軽にご相談下さい

選べる診療スタイル

外来診療
初診ご予約
タップで外来
予約サイトへ
ご予約はこちらTel.050-1720-0741
※通院中、ご来院歴のある患者様は
該当のクリニックへ直接お電話下さい
クリニック一覧

オンライン診療
初診ご予約
タップでオンライン
予約サイトへ
ご予約はこちらTel.050-1720-0741
24時間
365日

予約の前に無料相談

気になる事は
LINEで相談
LINE友だち登録
「この悩みで受診していい?」など
予約前のご不安を解消しませんか?
お気軽にご相談下さい。
医療コンシェルジュが対応致します。