ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

その原因不明の下痢や便秘、過敏性腸症候群(過敏性大腸炎 略称;IBS)の症状かも?

「2ヶ月以上、下痢もしくは便秘が続いている」「下痢と便秘を交互に繰り返す」「不安や緊張といったストレスによって急に激しい腹痛に襲われる」「ガス漏れが続く」「人が背後にいるとガスが止まらなくなる」「急にトイレに行きたくなるので外出が不安」「ストレスを感じやすい」「頭痛が続く」「慢性的に吐き気がある」「うつっぽい」

これらの症状が続きながらも原因が不明であるなら、それは過敏性腸症候群かもしれません。このページでは、過敏性大腸炎の原因を徹底的に解説し、その症状と治療方法を紹介していきます。

過敏性腸症候群(IBS)の原因とは

過敏性腸症候群(IBS)は大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称です。病院で血液検査や内視鏡検査をしても、腸管には腫瘍や潰瘍といった異常がみつからないため、診断が難しい疾患です。

過敏性腸症候群を引き起こす原因もいまだ明確ではありませんが、大きく分けて2つ考えられています。原因の一つは、自律神経のバランスが乱れた結果、不安や緊張といったストレスが自律神経を介して腸の異常な運動を引き起こしているというもの。

もう一つの原因が神経伝達物質「セロトニン」の影響です。精神の安定に関わるため幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンは約90%が腸内で作られますが、腸内フローラのバランス崩壊により産生不足、あるいは産生過多が起こると自律神経に影響を与えます。

ストレスによって、腸のセロトニンが分泌されると腸内のセロトニン受容体と結合し蠕動運動に異常が発生。それにより腸の不快感、腹痛、下痢などを引き起こすとされています。

過度の緊張や精神的不安が引き金となり、症状を導きやすくなります。その場合、例えば最初は暴飲暴食などの身体的理由が原因で人前で下痢をしてしまった。

それにより恥をかくという経験を幾度か重ねるうちに、人前で下痢をするということに異常に恐怖心をいだき、トイレのない場所に行くことを不安障害の一種として下痢をしてしまうといったケースも見られます。

10代〜30代と若い世代が罹患しやすいのも特徴で、ストレスの多い先進国に多く見られる病気であり、繊細で神経質な人ほどかかりやすい傾向が見られます。一時的なストレスから発症することから神経症、うつ病の一つと考えられることもあります。

さらに胃腸の身体的症状のみならず、めまいや頭痛、同期、肩こりなどを伴う自律神経失調症や睡眠障害、不安、気分の落ち込みによるうつ病、イライラといった精神状態が現れることも多くあります。

腸と脳は「腸脳相関」と言われるほど密接な関わりがあり、そのシグナルが自律神経の乱れによりうまく伝達できないと腸と意識に乖離が生じてしまいます。

過敏性腸症候群がストレスと関わりの深い病気であることは間違いなく、治療方法も食事療法や運動療法、薬物療法、心理療法等が一般的ですが、なかなか改善に繋がっていないのも現状です。

若い世代が罹患しやすいため学生や社会人としての活動が阻まれることで、引きこもりがちになるなどQOL(生活の質)の低下も問題視されています。症状が長期化するほどメンタル面でもさらなるストレスを生む悪循環を引き起こしてしまうため、根本的治療が望まれます。

過敏性腸症候群(IBS)の4タイプと症状

症状は便秘型、下痢型、混合型、分類不能型の4タイプに大別されます。

下痢型

男性に多く、少しでもストレスを感じると下痢を引き起こします。腹痛を伴うことが多く、便に粘液が混ざることもあります。ストレスを感じると急に下痢の症状があらわれるため、近くにトイレのない場所に行けない、移動も大変になるなど生活そのものへの影響はかなり大きいものとなります。

便秘型

女性に多く、ストレスにより便秘が続きます。硬い便やコロコロ便が多いです。

混合型

腹痛及び腹部の違和感、下痢と便秘が複数日間隔で交互に現れます(交代性便通異常)。

過敏性腸症候群(IBS)の治療方法

過敏性腸症候群(IBS)治療方法としては、まずストレスの原因となっているものをはっきりさせ、精神的不安定を解消していくことが大切です。ライフスタイルを見直し、食生活や飲酒、喫煙などについても改善すべきでしょう。

ガスの症状が強い場合は、腸に空気を送り込んでしまいやすい早食いやすすりながら飲む熱すぎる飲料、炭酸飲料をなるべく避け、適度な運動、水分や食物繊維の摂取に気を配ることも大切です。

薬物療法はセロトニン3受容体拮抗薬、抗コリン薬、免疫抑制剤などが一般的です。しかし、これらの治療法は長期的に見た場合、改善率は必ずしも高いとは言えないのも現実です。

近年の研究により、それらの原因のベースには腸内フローラの乱れや歯の金属によるアレルギー、及び発生するガルバニック電流などの影響が大きいことも分かってきました。

過敏性腸症候群の方の腸内フローラは腸の健康を保つために必要な乳酸菌が殆ど存在しないケースも多く見られます。人によって、病気へ向かう引き金は様々ですが、腸脳相関が悪循環に陥ってしまうことは過敏性腸症候群の大きな原因であり、悪化させる要因です。

腸内環境の悪化や金属アレルギー等の影響により自律神経が乱れ、それによりストレス耐性が著しく低下するというこの悪循環はしっかり断ち切らねばなりません。

そこで治癒率も高く現在注目を集めているのが、腸内フローラ検査により、腸内細菌叢の構成を検査したうえで適切な乳酸菌マッチングを行う治療法。さらに患者さんによっては関連していると考えられている口腔内の金属の状況をチェックし、口腔内からの治療を試みることも改善への一歩です。

血液検査や内視鏡検査では一人の体に1200種類、100兆個も存在すると言われる腸内フローラの状態をチェックすることはできません。まずは腸内フローラ検査ができるクリニックで適切なチェックを受け、腸内にどのような菌がどのくらい生息し、それが体調や腸の症状にどんな影響を与えているかを詳細に知ることが重要です。

また、口腔内の金属チェックについても、お口の中の金属がどれくらい溶け出しているかを調べ、金属アレルギーの可能性と自律神経への影響をチェックすべきと言えます。

当クリニックの総合的診療

過敏性腸症候群(IBS)はいまだ患者さんが納得できる治癒を実現するのが難しい病気の一つです。しかしながら当クリニックでは腸内フローラ検査や口腔内金属アレルギー検査などによって根本原因に辿り着き、それに沿った治療法での改善、治癒実績を数多くあげております。

まずは過敏性腸症候群の根本原因を調べる初回カウンセリングをお受けください。体全体のバランスの乱れを調べた上での効果的な治療で、これまで諦めていた症状の改善を目指しましょう。

監修:長岡 美妃

現代医療に携わりながら病の根本原因、医療本来の在り方、さらに真の社会の在り方、女性の生き方を追求している医師。 東京女子医大消化器外科センターにて癌の外科治療に従事。

その後、福岡の秋本病院にて緩和ケアセンター長として多数の方の精神的苦痛を和らげてきた経験をもつ。 内視鏡の技術にも定評がある上、コミュニケーション能力が非常に高く、患者様からの信頼がとても厚い。 著書:『「真の」医療者をめざして』 他

高輪クリニックの医科診療の特徴