ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

歯並びはいいのに口ゴボなのは矯正するべき?口ゴボになる原因は?

口ゴボに悩んでいませんか?

この記事では「歯並びがいいのに口ゴボになる原因」について解説します。

結論、歯並びが良くても口ゴボになる可能性はあります。

口ゴボは歯だけが原因ではありません。

その他にも「口ゴボの矯正方法」や「口ゴボを自力で治せるか?」についても解説するので、少しでも口元に不安がある人は、一度クリニックで見てもらいましょう。

口ゴボとは

口ゴボというのは、口元が盛り上がっていたり鼻の下が長く見えたりする症状です。

主に出っ歯の人がなりやすい症状ですが、必ずしも口ゴボの人が出っ歯であるとは限りません。

出っ歯ではなくとも、口元が前に出ていると感じている人もいます。

口ゴボかどうかをチェックするには、主に横顔のEラインで判断しますが、自分では判断しにくいです。

そのため、少しでも口周りに違和感があるなら、一度クリニックで見てもらうことをおすすめします。

口ゴボになる代表的な原因

口ゴボになってしまう原因は、主に3つあります。

  • 歯並びが悪い
  • 顎のバランスが悪い
  • 口周りの筋肉不足

口ゴボは主に出っ歯の人によく見られる症状ですが、上記のように歯だけが原因ではありません。

口元や顎など、様々な原因によって口ゴボは起きます。

以下で、なぜそれぞれが口ゴボの原因になるのかについて解説します。

歯並びが悪い

口ゴボの最も大きな原因は、歯並びの悪さです。

とくに出っ歯の場合は、上唇が外側に突出しやすくなります。

また、歯の大きさよりも顎が小さい(叢生)と、歯並びが悪くなってしまい、口ゴボの原因となる可能性があります。

出っ歯であれば歯の矯正、叢生であれば抜歯による治療を行うのが一般的です。

顎のバランスが悪い

顎のバランスが悪いと、口ゴボになる可能性が高いです。

上下の顎のうち、片方が出過ぎていたり小さかったりすると、Eラインが崩れる原因になります。

顎のバランスが悪い場合は、状態によっても異なりますが、歯並びなどの調整で改善できるケースもあります。

歯並びがいい場合でも、顎のバランスが悪いケースは多々あるので、一度クリニックを受診しましょう。

口周りの筋肉不足

口周りの筋肉が弱いと、口ゴボの原因になります。

口周りの筋肉が弱いと、歯並びが悪くなってしまい、結果的に口ゴボとなってしまうのです。

とくに、口呼吸が習慣になっている人は気を付けましょう。

口呼吸は、口周りにある口輪筋と呼ばれる筋肉が弱くなります。

歯並びはいいのに口ゴボになる原因

口ゴボの大きな原因は、歯並びの悪さです。

しかし、歯並びがいいにも関わらず口ゴボに悩まされている人もいます。

歯並びがいいのに口ゴボになってしまう原因は、主に以下の3つです。

  • 骨格による問題
  • 歯の傾きによる問題
  • 唇周辺の問題

「唇の突出が気になるけど、歯並びはいいから口ゴボではない」と考えているなら間違いです。

以下でそれぞれの原因や特徴について解説するので、自身が口ゴボであるかどうかの判断基準として参考にしてください。

骨格による問題

骨格による問題は、「骨格性」と呼ばれる、上顎・上下顎前突による口ゴボです。

骨格による口ゴボは多い傾向にあります。

幼少期に顎をしっかり使えていないなど、食生活や習慣によって成長が抑制された場合には、骨格性の口ゴボになりやすいです。

骨格性の口ゴボの改善は可能ですが、顎の骨を切る手術が必要になる場合があります。

歯の傾きによる問題

歯並びがいい場合でも、歯が傾いてしまっているケースがあります。

歯が傾いているのは、歯槽性上顎前突(しそうせいじょうがくぜんとつ)という歯の生える向きの問題です。

歯の傾きについては、先天性ではなく、何かしらの癖による後天的なケースがほとんど。

歯科矯正によって改善できるので、歯の傾きが気になる場合は、一度クリニックで見てもらうと良いでしょう。

唇周辺の問題

歯や骨に問題がない場合は、唇周辺の組織に問題があるかもしれません。

唇が分厚かったり、口元の皮膚が厚い場合に起きてしまう口ゴボです。

反対に、顎の軟組織が薄い場合も、口ゴボのように見えてしまうケースがあります。

トレーニングなどで改善できる場合もありますが、遺伝的な唇の厚みなどの場合は改善が難しいです。

どうしても改善したい場合は、歯科矯正だけではなく、美容整形を検討した方が良いでしょう。

後天的に口ゴボになる理由

歯並びが悪くなり、口ゴボになってしまうのは、後天的な理由もあります。

多くの場合、口元の何かしらの癖が原因です。

とくに原因として多いのが、以下の3つ。

  • 指しゃぶりなどをしていた
  • 舌で前歯を押す癖がある
  • 口呼吸が多い

いずれかの癖が当てはまる場合、または過去にいずれかの癖があった場合は、口ゴボになっている可能性があります。

なぜそれぞれの行動が口ゴボにつながっていくのか、以下で解説します。

指しゃぶりなどをしていた

子どもの頃に指しゃぶりなどをしていた場合、指をしゃぶることで前歯を押し出していた可能性があります。

前歯を押し出してしまった結果、口ゴボになってしまうのです。

指しゃぶりは基本的に子どもの頃に治りますが、なかには成長期まで続いてしまう場合があります。

長い期間指しゃぶりをしていたのであれば、口ゴボになっているかもしれません。

舌で前歯を押す癖がある

舌で前歯を押してしまうと、前歯の位置がズレる可能性があります。

これは「舌突出癖」と言って、話しをするときや物を飲みこむときに無意識に前歯を押してしまう癖です。

舌突出癖のある人は、口ゴボになる可能性が高いので、無意識のうちに舌で歯を押している人は、一度クリニックで見てもらってください。

舌突出癖は、正しい舌の位置を知らない可能性があるので、舌の位置を覚えるようにしましょう。

口呼吸が多い

口呼吸が多い人は、舌が下の前歯を押してしまいやすいです。

舌の前歯が押されると、同時に上の前歯も舌によって押されてしまいます。

それが原因となって口ゴボになるので、気を付けましょう。

普段から口呼吸が癖になっている人は、鼻呼吸をするトレーニングが必要です。

歯並びはいいのに口ゴボになっている3タイプ

歯並びはいいのに口ゴボになっている人には、大きく3種類のタイプがあります。

  • 下顎が引っ込んでいるタイプ
  • 上下の顎が前に出ているタイプ
  • 上の顎が出ているタイプ

「歯並びはいいけど横顔が気になる」という人は、いずれかに当てはまっている可能性があるので、まずは自己診断してみましょう。

下顎が引っ込んでいる

歯並びが良く口ゴボになっている人で最も多いのが、下顎が引っ込んでいるタイプです。

口ゴボに見えてしまう理由としては、以下の3つがあります。

  • 下顎の骨自体が後方に位置している
  • 下顎のオトガイ部の組織が薄い
  • エラの部分の下顎角と呼ばれる部分の角度が大きく、下顎が後下方に回転している

下顎が引っ込んでいる場合の治療方法としては、以下の3つが考えられるでしょう。

  • 前歯を後ろに下げる
  • 抜歯して前歯を後ろに下げる
  • 下顎を手術で前に出す
  • 歯の矯正で下顎を前方へ移動させる

それほど重度でなければ、歯列矯正などで口ゴボを改善できます。

上下の顎が前に出ている

上下の顎が前に出ているタイプ「上下顎前突」と言われます。

上下前突の人は、顎が大きく歯が生えるスペースも十分あるため、歯並びがいい口ゴボの人が多いです。

治療方法としては、以下の2つが考えられます。

  • 上下の歯を後ろに下げる(抜歯しなくて良いケースもある)
  • 上下の顎自体を下げる(顎矯正の手術)

上下の歯を後ろに下げる場合、インビザラインやワイヤー矯正でも行えます。

上の顎が出ている

上の顎が出ているのは、いわゆる「出っ歯」の状態です。

出っ歯自体が歯並びが良いとは言えませんが、上の歯や顎が前にでていても、歯並び自体は綺麗な人はいます。

治療方法は、主に以下の2つです。

  • 上の前歯を後ろに下げる
  • 上顎の骨自体を顎矯正で後退させる

上の前歯を後ろに下げる場合は、マウスピース矯正で治療できます。

口ゴボは歯科医への相談がおすすめ

口ゴボかもしれないと感じたら、早い段階で歯科医に相談しましょう。

歯並びがいい人でも口ゴボになっている可能性はあるので、歯並びがどれだけ良くても見てもらった方が良いです。

自己判断だけでは口ゴボはわからないので、必ず一度見てもらいましょう。

以下では、口ゴボを歯科医に相談するメリットについて解説します。

自分では気付けない場合がある

口ゴボの症状は、自分だけでは気付けない場合が多いです。

口ゴボの大きな特徴として、横顔のラインが綺麗でない場合が多いですが、横顔が綺麗だからと言って問題ないわけではありません。

口ゴボになっていると、歯が空気に触れて乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

口ゴボは見た目だけの問題ではないので、少しでも違和感があるならば、一度早い段階で歯科医にみてもらってください。

比較的リーズナブルで気軽に矯正できる

口ゴボは、歯科矯正で改善する可能性が高いです。

歯科矯正は、一般的に「歯並びを改善するため」と思われがちですが、実際には口ゴボの改善のために歯科矯正をする人もいます。

また、口ゴボの改善には、顎手術などもありますが、歯科矯正が最もリーズナブルです。

口ゴボの度合いによっては顎手術などの必要もありますが、歯科矯正で改善する場合もあるので、まずは歯科医で見てもらった方が良いでしょう。

歯科矯正で行える口ゴボ矯正方法

口ゴボは歯科矯正で改善する可能性が高いです。

顎の手術を必要としない程度であれば、歯科矯正での改善を試みてみましょう。

歯科矯正で行う方法は、主に以下の3つがあります。

  • マウスピース矯正
  • ワイヤー矯正
  • セラミック矯正

以下では、それぞれの治療方法やメリット・デメリットについて解説します。

自身に合った矯正方法で、口ゴボを改善させましょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正では、マウスピースによって歯並びを整えていく方法です。

大きく歯を削ったり抜歯したりしないため、痛みが苦手な人にもおすすめ。

主なメリットは、以下のとおりです。

  • 好きなときに着脱できる
  • 痛みや違和感が少ない
  • 短期間で治療できる

反対に、デメリットは、以下のとおりです。

  • 装着時間を自分で管理しなければいけない
  • 1日の推奨装着時間が長い

ただし、1日に20時間マウスピースをつけておく必要があります。

マウスピース矯正は、主に軽度~中度の口ゴボに効果的です。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面や裏側にワイヤーをはめて、力をかけて歯を矯正していく方法です。

強い圧力がかかるため、痛みを感じやすいですが、中度の口ゴボ改善に期待できます。

ワイヤー矯正の主なメリットは、以下のとおりです。

  • 着脱の必要がない
  • 舌に違和感がない

反対に、デメリットは、以下のとおりです。

  • 矯正装置が目立ってしまう
  • 抜歯の必要がある
  • 治療期間が長い

大きなデメリットは、矯正装置が目立ってしまうことですが、見た目が気になる場合は裏側への装着もできます。

ただし、表に装着するか裏に装着するかで費用は異なるので、クリニックでよく相談しておきましょう。

セラミック矯正

セラミック矯正は、歯並びを改善したい歯を削り、かぶせものをして歯並びを整える方法です。

口ゴボの治療はもちろんですが、審美的な効果もあります。

主なメリットは、以下のとおりです。

  • 治療が短期間
  • 形や色を整えられる
  • 重度の口ゴボにも対応
  • 後戻りの心配がない

反対に、デメリットは以下のとおりです。

  • 費用が高い
  • 場合によっては神経を抜く
  • メンテナンスが必要

セラミック矯正は、1本あたり5~10万円と高額です。

ただし、審美的な効果もあるため、口ゴボだけではなく、歯並びや見た目を綺麗にしたい人は、セラミック矯正が良いでしょう。

口ゴボは自力で治せる?

口ゴボは、自力では治せません。

子どもであればトレーニングによって改善する可能性もありますが、大人の場合は治療を行う必要があります。

大人は、顔まわりや体がしっかりと形成されているためです。

そのため、大人で口ゴボを改善する際には、歯科医で相談しましょう。

口ゴボは一度歯科クリニックに相談

口ゴボで悩んでいるのであれば、歯科クリニックで相談しましょう。

基本的にはどのレベルの口ゴボでも、歯科矯正で改善する可能性があります。

また、口ゴボの度合いは、自分ではわかりません。

自身に適した矯正方法を知るためにも、ぜひ一度歯科クリニックで見てもらってください。

小児歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴