ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

歯列矯正は中学生でやったほうがいい?治療にかかる期間や価格についても解説

矯正用マウスピース

「歯列矯正は中学生でもやったほうがいいのかな?」「歯列矯正は早く始めたほうがいいと聞くけど、具体的にどんなメリットがあるんだろう?」こんな疑問をお持ちではないですか?

歯列矯正の治療費は100万円以上かかる場合もあるため、始めるかどうか迷う人は多いでしょう。この記事では、中学生で歯列矯正を始めるメリットや治療期間、価格について解説します。また、子どもが歯列矯正を始めるのに適したタイミングについても紹介します。

子どもが歯列矯正を始める適切なタイミング

歯列矯正は、小学校低学年から始めるのが理想です。小学校低学年から歯列矯正を始めることで、成長を利用した効率的な治療が可能になり、将来的な負担を軽減できるメリットがあります。

小学校低学年は顎の骨が成長段階にあるため、矯正治療で顎の発育をコントロールしやすい時期です。顎が小さく歯が並ぶスペースが不足している場合でも、顎の成長を促す装置を使用することで、抜歯せずに歯を並べることができる可能性があります。

中学生で矯正治療を行うメリット

歯列矯正は小学校低学年から始めるのが理想ですが、中学生で治療を開始しても、十分メリットがあります。中学生で矯正治療を行うメリットは、主に以下の通りです。

・矯正期間が短い
・虫歯や歯周病のリスクを抑えられる
・非抜歯で治療できる可能性がある

矯正期間が短い

中学生の時期に矯正治療を始めると、大人に比べて矯正期間が短くなることが多いです。これは、中学生の歯と顎の骨がまだ成長途中であり、歯の移動がスムーズに行えるためです。成人になってからの矯正では、骨が硬くなり歯が動きにくくなるため、治療に時間がかかることがあります。そのため、中学生のうちに矯正を開始すると、早く治療を終えることができます。

虫歯や歯周病のリスクを抑えられる

歯並びが悪いと、歯と歯の間に汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に八重歯などの歯並びの乱れがあると、歯ミガキをしても磨き残しが出やすくなります。

中学生のうちに矯正治療を受けて歯並びを整えることで、歯の隙間が減り、歯垢のたまりにくい環境を作ることができます。これにより将来的に健康な歯を維持しやすくなるのがメリットです。

非抜歯で治療できる可能性がある

中学生の時期に矯正を始めると、顎の成長を利用しながら治療を進めることができるため、抜歯せずに矯正できる可能性が高くなります。成人になってからの矯正では、すでに顎の成長が完了しているため、歯が並ぶスペースを確保するために抜歯が必要になることが多いです。

しかし、中学生の場合は顎の成長を促しながら歯を移動させることで、スペースを作ることができるケースがあります。そのため、抜歯を避けたい場合は、中学生のうちに矯正を始めることが有効です。

歯列矯正の種類

歯列矯正の種類には主に「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合ったものを選びましょう。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。適応範囲が広く、軽度から重度の歯並びの乱れまで対応可能なのが特長です。

細かい調整がしやすいため、歯を正しい位置に誘導できるというメリットがあります。ただし、ワイヤー矯正は、食事や歯磨きがしづらい、強い痛みが出るなどのデメリットがあります。

また、ワイヤー矯正はブラケットを付ける位置によって3つに分かれ、唇側に付ける「表側矯正」、舌側に付ける「裏側矯正」、上の歯を舌側に下の歯を唇側に付ける「ハーフリンガル矯正」があります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯を徐々に動かす矯正方法です。代表的なものに「インビザライン」などがあります。透明で目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいのが大きなメリットです。

また、ワイヤー矯正よりも痛みが少ないといわれています。ただし、1日18時間以上の装着が必要なため、自己管理が重要です。また、重度の歯並びの乱れには対応できないことがあり、適応可能かどうかは歯科医と相談する必要があります。

歯列矯正にかかる価格

ワイヤー矯正の費用は、60万〜170万円程度が相場です。使用する装置によっても価格が異なり、一般的な表側矯正は比較的安価ですが、裏側矯正は費用が高くなる傾向があります。また、部分矯正の場合は20万〜60万円程度で済むこともあります。

マウスピース矯正の費用は、60万〜100万円程度が相場です。部分矯正であれば10万〜40万円程度で済む場合もありますが、全体矯正では100万円近くかかることもあります。

歯列矯正にかかる期間

マウスピース矯正の治療期間は1.5〜3年程度ですが、軽度の歯並びの乱れであれば半年〜1年程度で終了するケースもあります。ワイヤー矯正と比べると歯を大きく動かすのが難しいため、重度の症例では治療期間が長くなることがある点に注意が必要です。また、1日18時間以上装着しないと計画通りに歯が動かず、期間が延びてしまう可能性があるため、自己管理が重要になります。治療後はワイヤー矯正と同様に、リテーナーを1〜2年装着して歯並びを固定させる必要があります。

歯列矯正の価格を抑える方法

歯列矯正の治療は非常に高額なため、できるだけ費用を抑えたいと考える人は多いでしょう。歯列矯正の価格を抑える方法は、主に以下の通りです。

・部分矯正を検討する
・マウスピースなら装着時間を守る

部分矯正を検討する

部分矯正は、前歯など気になる部分だけを矯正する方法です。全体矯正よりも費用を抑えられます。全体矯正では60万〜170万円程度かかるのに対し、部分矯正なら10万〜40万円程度で済むことが多いです。

治療期間も半年〜1年程度と短縮できるため、時間的な負担も軽減できます。ただし、部分矯正は適応できるケースが限られており、噛み合わせの問題がある場合には適さないこともあるため、事前に歯科医と相談することが重要です。

マウスピースなら装着時間を守る

マウスピース矯正は、1日18時間以上の装着が推奨されており、これを守ることで予定通りに治療が進み、追加費用を抑えることができます。

装着時間を守らないと歯の移動が遅れ、計画通りに矯正が進まず、新しいマウスピースを作り直す必要が出ることがあります。その場合、追加のマウスピース作成費用がかかることもあり、トータルの費用が高くなる可能性があります。

中学生から始める矯正歯科の選び方

矯正の説明をする医師

歯列矯正ができるクリニックはたくさんあるため、どこを選ぶべきか迷いますよね。中学生から始める矯正歯科の選び方は、主に以下の通りです。

・経験は十分か
・自宅から通いやすいか
・評判は悪くないか
・料金は適正か

経験は十分か

矯正歯科を選ぶ際は、実績が十分かを確認することが重要です。矯正治療は専門性が高いため、どのような症例を経験してきたのかチェックする必要があります。経験豊富な歯科医なら、個々の歯並びに最適な治療法を提案し、トラブルがあった際にも適切に対応してくれます。

自宅から通いやすいか

矯正治療は1〜2ヶ月に1回程度の通院が必要なため、自宅から通いやすい歯科医院を選ぶことが大切です。遠すぎると通院が負担になり、予約を先延ばしにしてしまうことで治療期間が長引く可能性があります。また、学校帰りに寄れるか、診療時間が部活動や塾と両立できるかも考慮するとスムーズです。

評判は悪くないか

口コミサイトやSNS、Googleマップのレビューなどをチェックし、患者の満足度や対応のよさを確認しましょう。ただし、口コミは個人の主観もあるため、複数の意見を参考にすることが大切です。また、知人や家族で矯正経験がある人がいれば、実際の体験談を聞くのもいい方法です。

料金は適正か

矯正治療は自由診療のため、クリニックごとに費用が異なります。事前にクリニックのホームページで費用を確認しておきましょう。また、初診相談や精密検査、毎回の調整費、保定装置の費用なども含まれているか確認することが重要です。あまりにも安すぎる場合は、治療の質や追加費用が発生しないか注意が必要です。

中学生の歯列矯正に関するよくある質問

中学生の歯列矯正は医療控除の対象?

歯列矯正が、噛み合わせの改善などの医療目的であれば、医療控除の対象になります。ただし、見た目を綺麗にしたいなど、審美治療が目的の場合は、医療費控除を受けることができません。

中学生の歯列矯正は保険適用される?

歯列矯正は基本的に自由診療ですが、以下の条件に該当すれば健康保険が適用されます。

①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

引用:矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会

保険適応の矯正では、自己負担額が3割になり、費用が大幅に軽減されるため、治療を考えている場合は一度歯科医や矯正専門医に相談してみるのがおすすめです。

まとめ

この記事では、中学生の歯列矯正について解説しました。小学校低学年から歯列矯正を始めるのが理想ですが、中学生でも歯列矯正を始めるメリットは十分あります。顎の発達期である成長期に始めると、通院期間が短く済む場合があるため、矯正治療にいいタイミングといえます。

高輪クリニックグループでは、マウスピース矯正を取り扱っております。他院で断られた難しい症例にも対応しているので、ぜひ一度ご相談ください。矯正相談は無料です。電話やLINE、WEBサイトより受け付けているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

高輪クリニックの歯科診療の特徴