ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

拡大床とは?メリット・デメリットや適している歯並びについて徹的解説

拡大床について知りたいと悩んでいませんか?

この記事では「拡大床」について紹介していきます。

結論、拡大床とは、歯が綺麗に生えるためのスペースが足りない場合に、上顎や下顎の歯を頬側に移動させることを目的にしている装置です。

他にも「拡大症のメリット・デメリット」や「拡大床が適している歯並び」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、拡大床について理解を深めてみてください。

拡大床とは?

インプラントは術後のケアが重要

拡大性とは、歯が綺麗に生えるスペースが無い場合に、上下の顎の歯を頬側に移動させて歯並びを綺麗する装置を指します。

基本的には子供の矯正装置で使用されていますが、歯並びの状態によっては、大人でも矯正装置と併用して拡大床を使用するケースもあります。

マウスピース矯正のように自分自身で取り外しができるため、ストレスが少なく治療を継続できるでしょう。

拡大床のメリット

電球

拡大症のメリットについては、主に以下が挙げられます。

  • 目立たない
  • 非抜歯で矯正できる
  • 取り外しが可能

それぞれのメリットについて紹介していきますので、これから拡大症を利用したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目立たない

拡大床は、歯の裏側に装着するため、装着しても目立ちません。

表側矯正などの矯正治療方法は、食事や会話をする時に目立ってしまいます。

営業職やサービス業など、見た目の印象が大事な方には、とくにおすすめの治療方法と言えるでしょう。

非抜歯で矯正できる

拡大床は、歯の生えるスペースを広げて歯並びを整えられるため、抜歯せずに矯正治療が可能です。

歯並びによっては、抜歯をしないとスペースを作ることができないケースも少なくありません。

拡大性は健康な歯を抜歯せずに矯正治療を行えるため、リスクが少ないと言えます。

取り外しが可能

拡大性は、取り外しが可能なので、食事や歯磨きをする際にもストレスなく治療を継続できます。

しかし、歯並びの状態によっては、他の矯正治療と併用して拡大床をするケースもあり、自分自身で取り外しができないタイプもあります。

矯正治療を行う前に、自分の要望を事前に伝えておくことで、要望に合った矯正治療を行えるでしょう。

拡大床のデメリット

具体的に拡大症のデメリットについては、以下が挙げられます。

  • 装着時間が短いと治療期間が長くなる
  • 適応していない歯並びがある
  • 破損のリスクがある

それぞれのメリットについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

装着時間が短いと治療期間が長くなる

拡大性は、装着時間が短いと治療期間が長くなってしまうリスクがあります。

また、取り外しができる拡大性は、自分自身でネジを調整したり、装着時間を管理したりしなければいけません。

子供の場合は、顎の成長に合わせて矯正治療を行うことができますが、大人になってからだと顎の成長が止まってしまっているため、治療期間が長くなってしまう傾向です。

なるべく早く治療したいと思っている方は、表側矯正やインプラント矯正などの矯正治療方法も検討しましょう。

適応していない歯並びがある

拡大床は、適応していない歯並びがあります。

基本的に、拡大床だけで矯正治療を行える歯並びは少ないため、マウスピース矯正やワイヤー矯正などと並行して治療を行うケースが多いです。

破損のリスクがある

拡大床は、破損や紛失の可能性が高いです。

破損や紛失をしてしまうと、再作成が必要になり、追加で費用が発生したり治療期間が延びてしまったりします。

拡大床が適している歯並び

拡大床が適している歯並びを把握しておくことで、コンプレックスになっている歯並びを効率よく矯正治療できます。

具体的に拡大床が適している歯並びについては、以下が挙げられます。

  • 受け口
  • 出っ歯
  • 過蓋咬合
  • 叢生

それぞれの歯並びについて紹介していきます。

受け口

受け口とは、下側の歯が上側の歯よりも前方に出てしまっている状態を指します。

一般的には、上側の歯が外側で、下側の歯が内側に噛み合わせるようになっていますが、上側の歯が後方に傾斜してしまったり、下側の歯が前方に突出してしまっていたりすることが原因です。

また、上顎の成長が不十分だったり、下顎が過度に成長してしまったりなどの骨格性が原因になるケースもあります。

拡大床を使用して早期治療を行うことで、後戻りするリスクを減らしたり、治療期間を短くできたりするので、早めのカウンセリングをおすすめします。

出っ歯

オールオン4と総入れ歯との違い

出っ歯とは、上顎前突(じょがくぜんとつ)とも呼ばれており、前歯が必要以上に前方に飛び出してしまっている状態を指します。

前歯が必要以上に前方に出てしまっていると、口が閉まりにくくなり、口の中が乾燥してむし歯や歯周病になりやすいです。

顎関節症の原因にもなってしまうため、注意しましょう。

過蓋咬合

過蓋咬合は、ディーブバイトとも呼ばれており、前歯の噛み合わせが深くなってしまい、全体の噛み合わせが低くなってしまう状態を指します。

具体的には、上下の顎が噛み合わさった時に、下顎の前歯がほとんど見えない状態になります。

主な原因としては、以下が挙げられます。

過蓋咬合が起こる原因内容
上顎の過成長上顎が過成長してしまうと、上側の前歯が長くなってしまうため、過蓋咬合が起こりやすくなります。幼少期に少しでも異常が見られたら、拡大床などを使用することで、予防することにもつながります。
下顎の劣成長下顎が成長しすぎてしまうと、下側前歯が伸びてしまい過蓋咬合になりやすくなります。上顎の過成長と同様に、成長を抑制する目的で拡大床を使用することで、予防することが可能です。
乳臼歯の早期喪失幼少期にむし歯や歯周病などが原因で乳臼歯が早く抜けてしまうと、噛み合わせが低くなりやすく、過蓋咬合になりやすくなります。予防するための治療を行うことは可能ですが、生活習慣や食生活の方が大きく影響しています。
食いしばりや歯ぎしり食いしばりや歯ぎしりなどが原因で歯が削れてしまうことで、噛み合わせが低くなってしまい、過蓋咬合になってしまうリスクが高くなります。普段から食いしばりや歯ぎしりをしないように意識することはもちろん、就寝時に専用のマウスピースを着用することで、歯が削れてしまうことを予防します。

上記のように、様々な要因によって過蓋咬合が起きるため、少しでも歯に異常を感じたら、早期治療を受けましょう。

叢生

叢生とは、別名で乱ぐい歯とも呼ばれており、歯並びがデコボコになってしまっている状態を指します。

歯並びがデコボコになってしまうため、磨き残しが出やすく、むし歯や歯周病になりやすいです。

拡大床はもちろん、ワイヤー矯正やマウスピース矯正と併用して治療を行うことで、治療期間を短くできたり、理想的な歯並びに近づけたりすることが可能です。

拡大床のよくある質問

拡大床のよくある質問については、以下が挙げられます。

  • 拡大性を使って痛みがある場合にはどうしたらいい?
  • 他の矯正装置と併用はできるの?
  • 拡大床の種類とは?

それぞれのよくある質問について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

拡大性を使って痛みがある場合にはどうしたらいい?

拡大床を使って痛みがある場合には、拡大床のサイズが合っていない可能性があるため、歯科医院で診てもらいましょう。

また、拡大床の初期治療では、歯や歯ぐきに強い力をかけて矯正を行いますが、基本的には装着して2週間ほどすれば痛みが和らぎます。

期間中に痛みが強く出てしまう場合には、痛み止めを服用して様子を見ることをおすすめします。

他の矯正装置と併用はできるの?

拡大床は、他の矯正装置と併用することで、効率よく歯の移動を行えます。

具体的には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正と併用して使われることが多くあり、歯並びや治療方法によっては、固定式の拡大床を使用して矯正治療を行うケースもあります。

拡大床の種類とは?

拡大症の種類は、主に以下が挙げられます。

拡大床の種類特徴
拡大床(可撤式)拡大床の治療ではメインで使用されています。着脱式なので、食事や歯磨きなどの際には外すことができ、ストレス無く治療を行うことが可能です。
急速拡大装置(固定式)通常の拡大床よりも、拡大ネジを回すペースが早いため、短期間で効果を得ることができます。なるべく早く歯並びや顎の骨を改善したいと思っている方におすすめの治療方法です。
クワドヘリックス(固定式)固定式の拡大床のことを指し、急速拡大装置よりは治療期間が長くなりますが、拡大床よりは治療期間が短いメリットが挙げられます。ネジを回すタイプではなく、4つのアームとヘリックスでできているため、細かく調整しながら歯並びを改善
咬合挙上床(ジャンピングプレート)着脱可能なので、治療中のストレスが少ないメリットが挙げられます。奥歯が噛み合うことが無くなるため、奥歯を伸ばすことができ、全体的な噛み合わせを改善することが可能です。

上記のように、拡大床の種類は豊富にあるため、歯並びや口内状態に適した拡大床を選びましょう。

拡大床について理解を深めよう!

今回は、拡大床について知りたい方に向けて、拡大床のメリット・デメリットや拡大床が適している歯並びについて紹介しました。

拡大床のメリットについては、以下のとおりです。

  • 目立たない
  • 非抜歯で矯正できる
  • 取り外しが可能

今回の記事を参考に、拡大床について理解を深めてみてください。

マウスピース矯正
高輪クリニックの歯科診療の特徴