ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

マウスピース矯正は痛い?原因・対処法について

マウスピース矯正を始める方の中には「マウスピース矯正はどの程度、痛いですか?」「マウスピース矯正で痛くなったらどうすれば良いのでしょうか?」と質問をされる方が居ます。

そこでこの記事では「マウスピース矯正の痛みの原因や対処法」について解説していきます。

対処法を知っておくことで不安を和らげ、痛みを軽減できるのであらかじめ確認しておきましょう。

その他にも「マウスピース矯正で痛みが出た場合にしてはいけないこと」も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

この記事から分かること

  • マウスピース矯正の痛みの原因
  • 直ちに処置が必要なケースの紹介
  • 痛くなってしまったときの対処法
  • 痛くなった時の禁止事項

マウスピース矯正は痛い?

歯が痛い

結論から申し上げますと、歯科矯正治療の中でもマウスピース矯正は痛みが少ない治療法です。

しかし、マウスピース矯正で痛みが生じるケースはあります。

耐えきれないほどの過度な痛みではなく、違和感程度の軽い痛みである場合がほとんどです。

また患者さんの中には「持続的に痛い」と勘違いしていらっしゃる方も居ますが、実際には矯正を始めた直後に痛んだとしても、矯正による痛みや違和感は3日程度で治まります。

異常なほど強い痛みや、長く続く痛みが続く場合以外は、さほど心配する必要はありません。

マウスピース矯正の痛みの原因

マウスピース

マウスピース矯正は、装置によって力を加えて少しずつ歯を移動させていきます。

歯が動くときには歯根の周りを覆っている歯根膜というものが伸びたり縮んだりするので多少の痛みがおきてしまいます。

そのため、マウスピース矯正で痛みがおきる場合の多くは「治療が適切に進んでいるからこそ」です。

しかしなかには「トラブルがおきている事による痛み」もあります。

歯科トラブルは「早期発見・早期治療」が大切なので、マウスピース矯正でおきる痛みにはどのような原因があるのか、次の章でそれぞれ詳しく説明していきます。

歯が動いているからこその痛み

歯医者

歯が動いている(治療が適切に進んでいる)状態でおきる痛みには、下記のタイミングによってそれぞれの原因が考えられます。

  • 食事のとき
  • マウスピース着脱時
  • ゴムの使用でおこる痛み
  • 装着したばかりの軽度な痛み

それぞれ詳しく解説していくので確認しておきましょう。

食事のとき

矯正中の不安定な歯で食べ物を噛むと歯に圧力が加わり、痛みがおきてしまう場合があります。

下記の注意点に気を付けるようにしましょう。

  • 固いものを食べる
  • ゆっくりとよく噛んで食べる
  • ガムなどの咀嚼が多く必要な食べ物は控える

マウスピース着脱時

マウスピースを着脱する際に痛みが生じる場合があります。

これはマウスピース着脱時に、あらかじめ歯に装着されたアタッチメントにマウスピースが引っかかるために痛みがおきています。

ゴムの使用による痛み

マウスピース矯正では、より矯正力を強めるためにゴムを使用することがあります。

ゴムを装着すると、より理想的な歯の位置に動かしやすくなりますが、歯に強い強制力が加わるため、痛みや違和感が出てしまう可能性があります。

装着したばかりの軽度な痛み

装着したばかりの時に軽い痛みを伴う場合があります。

マウスピースを装着すると歯に圧力がかかり定位置に引っ張られるので痛みを感じてしまうケースです。

痛み、違和感共にさほど大きなものでないのなら、正常な痛みと認識して良いでしょう。

トラブルがおきている痛み

歯のトラブル

トラブルがおきている場合に痛みが出ている場合は、医師に相談した方が良いです。

それぞれどのようなケースがあるのか事前に確認しておきましょう。

歯が適切に移動していない

歯が適切に移動していないのに次のマウスピースへ交換してしまうと、痛みが生じる場合があります。

通常、1日20~22時間程度の装着時間を守っていれば適切に移動できますが、下記の理由で適切に移動できていないことがあります。

  • 装着時間が短い
  • 奥までマウスピースがはまっていない

上記の状態で次のマウスピースをはめると、更に遠くへ移動させることになるため、痛みが生じてしまいます。

虫歯や歯周病などのトラブル

歯科医院では、矯正を始める前に虫歯や歯周病などのトラブルがないか確認しています。

しかし矯正中に口内ケアを怠ってしまうと虫歯や歯周病などのトラブルがおこる場合があります。

マウスピース矯正では食事や歯磨きの際に外せるので、マウスピースの洗浄も怠らないようにしましょう。

矯正装置の不具合

マウスピースは一つ一つ丁寧に患者さんそれぞれに合うように作られていますが、時に研磨不足な場合があります。

不具合のある矯正装置を装着し続けてしまうと、口内粘膜を傷つけてしまったり口内炎の原因となってしまうので注意しましょう。

マウスピース矯正で痛みを防ぐ方法

マウスピース矯正で痛みが出る原因について前の章でお話しましたが、できることなら痛みなどのトラブルは避けたいですよね。

そこでマウスピース矯正で歯茎に痛みが出るのを防ぐ方法について紹介していきます。

口内を清潔にして歯周病を防ぐ

歯周病になってしまうと、歯周病の治療を優先するためにマウスピース矯正を中断することがあります。

そのため歯周病にならないように注意する必要があります。

歯周病は口内を清潔に保つことで防げるので、正しい歯磨きの方法でブラッシングをしながら、定期的に歯科医院でクリーニングをしてもらうようにしましょう。

マウスピース矯正中のブラッシング手順

歯ブラシ

正しいブラッシングをすることで、効果的に歯周病の予防ができます。

ここでは、マウスピース矯正中のブラッシングの手順について紹介するのでぜひ参考にしてください。

  1. 食後にマウスピースを外す
  2. 細部まで磨けるようにヘッドの小さい歯ブラシで磨く
  3. 歯と歯茎の境目に歯ブラシをあてて小刻みに揺らすように磨く
  4. 歯茎が傷つかないように優しく磨く
  5. 歯間ブラシを使うのも良い

マウスピース矯正は、20~22時間と長時間装着をしているため、磨き残しがあると菌が繁殖しやすい環境下にあります。

ですから、マウスピースも歯ブラシで磨いて清潔にしながら、自身の歯も磨き残しのないように清潔に保つようにしましょう。

虫歯治療を受ける

虫歯治療をすると、歯の形態が変わってしまうことがあります。

そのため、マウスピースが合わなくなってしまいマウスピースを作り直さなくてはいけなくなる場合があるので、あらかじめ、虫歯の治療を先に終えてから歯の矯正をするようにしましょう。

歯ぎしりや食いしばりを改善する

歯ぎしりや歯の食いしばりは、マウスピース矯正中の痛みの原因となることがあります。

歯ぎしりや歯の食いしばりで過度な圧力がかかる状態になってしまうために、痛みがおこります。

歯ぎしりや歯の食いしばりはストレスが原因とも言われているので、出来る限りでストレスを発散して改善できるよう努めましょう。

マウスピース矯正中に痛みが生じた場合の対処法

マウスピース痛み対処法

マウスピース矯正で痛みが生じてしまった場合にどうすれば良いのか対処法について紹介していきます。

  • ひとつ前のマウスピースに戻す
  • マウスピースを歯科医院で削る
  • 歯茎をマッサージする
  • 痛み止めを服用する

なので、それぞれしっかりと確認するようにしてください。

ひとつ前のマウスピースに戻す

前の章でも説明したように、歯が適切に移動していないのに次のマウスピースにすると痛みが生じる可能性があります。

その際は、新しいマウスピースを一旦中止して前のマウスピースを装着してみてください。

歯が移動したら、再度新しいマウスピースを装着してみましょう。

マウスピースを削る

マウスピースの縁が歯茎や粘膜にあたって痛い場合は、マウスピースを削ると良いでしょう。

ただし、削りすぎると矯正がきちんと効かなくなってしまうことがあるので、注意してください。

歯科医院で削って貰うと安心ですが、すぐに歯科医院へ行けない時などは自分でやすりを使って削っても良いです。

歯茎のマッサージをおこなう

歯茎マッサージ

歯や歯茎に痛みが生じた場合は、マッサージを行ってみてください。

強く押すのではなく、指の腹で優しくマッサージをしましょう。

具体的には下記のような痛みのときに行うと効果的です。

  • 歯がしみるとき
  • 歯が浮いているような違和感や痛み
  • 歯に何か触れると痛む
  • 持続した違和感

過度に強く押してしまうとかえって痛みが長引いたり、歯茎の腫れに繋がってしまったりするので気を付けてください。

痛み止めの服用

通常、マウスピース矯正では痛み止めが必要なほど痛みが生じるケースは少ないです。

しかし、歯の痛みが気になってしまう人や痛みに弱い人は痛み止めの服用を検討してもいいでしょう。

ただし、痛み止めが必要なほど痛い場合はトラブルがおきているケースもあるので、一度歯科医院に相談してみてもいいかもしれません。

虫歯や歯周病を治療をする

虫歯や歯周病などのトラブルがおきてしまった場合は、速やかに歯科医院で虫歯や歯周病の治療してください。

この時一旦、マウスピース矯正を中断することもあります。

マウスピース矯正で痛みが出た場合の注意点

歯の注意点

マウスピース矯正で痛みが出た場合に気を付けたい注意事項について解説していきます。

矯正の効果が出にくくなったり、痛みが更に強くなってしまったりするので、しっかりと守るようにしましょう。

勝手にマウスピースの装着を中止する

痛みが気になって思わずマウスピースの装着を中止したくなってしまう事があるかもしれません。

しかし、適切に移動しているからこその痛みだった場合、歯が後戻りをしてしまうだけなので歯科医師の指導なしにマウスピースを外してしまうのはやめましょう。

過度に冷やす

ワイヤーの矯正歯科では、冷やすことで矯正の力を弱めて痛みを和らげられます。

しかし、マウスピース矯正の場合は冷やしても素材の構造上変化がおきないので痛みは軽減しません。

固い食べ物を食べる

固いものを食べると、歯に余計な負担をかけてしまいます。

矯正中の歯はただでさえ不安定な状態なので、固いものは控えましょう。

食事は、柔らかくて咀嚼回数が少なくても食べられるものを取り入れるようにすると良いです。

鎮痛剤を頻繫に服用

市販の鎮痛剤を頻繫に服用することはやめましょう。

矯正器具は、人工的に炎症をおこして歯を移動させています

しかし、抗炎症作用のある鎮痛剤を頻繫に服用してしまうと、炎症が抑えられて歯が動きにくくなってしまうのです。

大半は適切に治療が進んでいる証拠

マウスピース矯正でおこる痛みの多くは、治療が適切に進んでいるからこその痛みです。

しかし、トラブルがおきているケースもあるので、この記事で解説した大切なポイントをいま一度確認しましょう。

  • 新しいマウスピースにした時の痛みは前のマウスピースで歯が適切に移動できなかった可能性があるので直ちに前のマウスピースをつけ直す
  • 虫歯や歯周病などのトラブルがおきる可能性があるので日頃の口内ケアを怠らない
  • 歯の負担になるので固い食べ物は控える
  • 痛み止めは炎症も抑えてしまい、歯の移動がスムーズにいかなくなることがある
  • 歯周病や虫歯になるリスクもあるのでマウスピースの洗浄と自身の歯磨きを磨き残しないように行う

持続した痛みや強い痛みの場合は原因を自分で判断するのではなく、速やかに歯科医師に相談するようにしましょう。

マウスピース矯正
高輪クリニックの歯科診療の特徴