ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

虫歯治療で麻酔を使うのはどんなとき?種類や痛み、注意点を詳しく解説

口の中をチェックされている男性

虫歯治療で心配なことといえば、治療中や治療後の痛みではないでしょうか。しかし虫歯治療では状況に応じて麻酔を使うため、強烈な痛みに悩まされる心配はほとんどありません。本記事では、虫歯治療で麻酔を使うケースや使用する麻酔の種類、そして麻酔を使う場合の痛みについて詳しく解説します。

虫歯治療では麻酔を使うこともある

虫歯治療で麻酔を使うかどうかはケースバイケースです。症状が軽い場合は軽度な処置で治療できるため麻酔を使いません。しかし、すでに痛みなどの自覚症状が出るほど虫歯が進行している場合は麻酔を使うことが一般的です。まずは虫歯治療で麻酔を使うケースや、使われる麻酔薬について解説します。

虫歯治療で麻酔を使うケース

虫歯治療で麻酔を使うケースは、すでに痛みをともなうほど虫歯が進行し、虫歯菌が神経の近くもしくは神経まで達した状態です。この場合、神経の付近を削るなどの治療を行う場合が多くなります。治療前後に激しい痛みを感じる可能性が高いため、治療前の麻酔が必要です。

虫歯治療で使う麻酔薬

虫歯治療で使う麻酔薬「局所麻酔薬」と「血管収縮薬」について解説します。

■局所麻酔薬
治療を行う箇所を局所的に麻痺させて痛みを感じなくさせる薬物です。主な成分はコカインやプロカインで、全身麻酔とは違い意識を失うことはありません。

血管収縮薬
局所麻酔薬の作用を持続させ、副作用を防ぐ目的で血管収縮薬が使われます。主な成分はエピネフリンやノルエピネフリンです。

虫歯治療で使う麻酔の種類

虫歯治療で使う麻酔の種類は、大きく3つにわかれます。

<虫歯治療で使う麻酔の種類>

  • 表面麻酔法
  • 浸潤麻酔法
  • 伝達麻酔法

それぞれの特徴を解説しましょう。

表面麻酔法

麻酔薬を歯茎に塗布して、表面を麻痺させる麻酔法です。これは虫歯治療そのものではなく、浸潤麻酔法による注射の痛みを緩和させる目的で使います。いわば「麻酔の麻酔」のような存在が表面麻酔法です。

浸潤麻酔法

麻酔の注射針

患部周辺の歯茎に対して、注射によって薬剤を注入する麻酔法です。虫歯治療による痛みを抑えることを目的に行われます。注射時の痛みを心配する方が多くおられますが、痛みを感じにくいよう先端が細い注射針を使うことが多く、表面麻酔法も併用するため、とくに大きな心配はいりません。

伝達麻酔法

先述した2つの麻酔が効きにくい奥歯などの箇所を治療する際に使うのが伝達麻酔法です。脳から出た神経を患部に届く前にブロックできます。作用が長続きしやすいことが特徴で、使用した場合は長く麻痺状態が続くため、目安として4~6時間は食事を控えなければなりません。

虫歯治療で麻酔を使った場合の痛みについて

治療台の前に立つ歯科衛生士

虫歯治療で麻酔を使うことで、治療中の痛みをほとんど感じなくさせられます。しかし、治療前後の痛みについて不安を抱えている方も多いでしょう。そこで、虫歯治療と麻酔に関するよくある質問3つにお答えします。

<虫歯治療で麻酔を使った場合の痛みについてのよくある質問>

  • 麻酔を注射する瞬間は痛い?
  • 虫歯治療は麻酔をしても少しは痛い?
  • 麻酔が切れたら痛くなる?

結論として、それぞれの痛みを抑えるための対策が可能であるため、過度な心配は不要です。それぞれのポイントについてわかりやすく解説するので、虫歯治療を受ける前に確認しておきましょう。

麻酔を注射する瞬間は痛い?

結論として、注射する瞬間に強い痛みを感じることはほぼありません。注射による麻酔法を「浸潤麻酔法」といい、この場合は極細の注射針が使われます。痛みの感じ方は人によって異なるため一概にはいえませんが、チクッとした痛みで済むケースがほとんどです。

しかし口内に針が刺さるところをイメージするだけでも怖く、痛みが助長される恐れがあります。そこで併用されるのが「表面麻酔法」です。あらかじめ注射する箇所に薬剤を塗布し、患部を強力に麻痺させられるため、注射による痛みは最小限に抑えられます。

虫歯治療は麻酔をしても少しは痛い?

浸潤麻酔法で使われる薬剤は強力であり、麻酔が効いている間は治療中の痛みを感じることはほとんどありません。しかし、完全に痛みを抑えることは困難です。麻酔なしで治療する場合と比べれば飛躍的に痛みを軽減させられますが、若干の痛みを感じる可能性はあるでしょう。

虫歯治療中の痛みを完全にゼロにする方法は、現時点で「全身麻酔」しかありません。しかし全身麻酔は局所麻酔と違って意図的に意識を失わせる麻酔法であり、リスクをともないます。そのため、歯医者さんでは先述した3つの麻酔法を使って虫歯治療を行うのが普通です。

麻酔が切れたら痛くなる?

虫歯治療の範囲や内容によって異なりますが、麻酔が切れたあとは患部が痛くなるケースが目立ちます。表面麻酔法と浸潤麻酔法の作用が持続するのは1~2時間、作用が長続きする伝達麻酔法も作用を発揮するのは4~6時間程度で、それ以降は患部が痛む可能性があるでしょう。

そのため、虫歯治療のあとは痛み止めを服用するように歯科医から指示されることがあります。この場合は、痛みが出る前に痛み止めを服用することがおすすめです。痛み止めの効果が出るのは服用の数分から数十分以降ですから、あらかじめ服用して治療後の痛みに備えましょう。

虫歯治療で麻酔を使う場合の注意点

虫歯治療で麻酔を使う場合の注意点を2つご紹介します。

<虫歯治療で麻酔を使う場合の注意点>

  • 麻酔が切れるまでは食事をしない
  • 麻酔に不安がある場合は歯医者さんに相談する

いずれも重要なポイントなので、虫歯治療を受ける前に必ずチェックしておきましょう。

麻酔が切れるまでは食事をしない

麻酔が切れるまでは食事を避けましょう。麻酔が効いている最中は、舌や頬の裏を噛んでも痛みを感じにくく、熱さにも鈍感になります。食事中に負ったけがや火傷にすぐ気付けず、麻酔が切れたあとに大ごとになるリスクがあるため要注意です。

そのため、治療完了から最低でも1~2時間程度は食事をすべきではありません。また、麻酔の持続時間が過ぎたとしても、はじめは柔らかいもの・あまり噛む必要がないもの・熱すぎないものなどを食べることをおすすめします。

麻酔に不安がある場合は歯医者さんに相談する

頬を押さえる患者と話を聞く医師

麻酔に不安がある場合は、治療を受ける前に歯医者さんに相談しましょう。局所麻酔とはいえ、麻酔を打つこと自体が心配だという方も多いはずです。歯医者さんによっては内科と連携したり、より痛みを感じにくい電動注射筒を使ったりして対処できる場合があり、虫歯治療への不安を軽減させられます。

まとめ

虫歯がある程度進行している場合、虫歯治療で麻酔を使うことがあります。麻酔により治療中の痛みを感じることはほとんどなくなりますが、不安がある場合は事前に歯医者さんに相談しましょう。痛みを極力減らせる麻酔法を選ぶなど、治療への不安を軽減する対策をとってくれる場合があります。

高輪クリニックでは、歯科と内科が連携した医療を行っています。しっかりとした自然薬を処方するほか、万一の際は専門医へとスムーズに引き継ぐことも可能です。丁寧なカウンセリングも心がけておりますので、虫歯治療や麻酔に不安をお抱えの方は当院にご相談ください。

一般歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴