当記事では、虫歯の進行度合いや進行速度についてくわしく解説していきます。また、虫歯の進行を遅らせる可能性のある4つの方法についても解説します。
虫歯の進行速度について知りたい方や、虫歯をなるべく進行させたくないという方は、ぜひお読みください。
まずは虫歯の進行度合いを知ろう
虫歯の進行度合いは、以下の5つの段階で表されます。
- CO
- C1
- C2
- C3
- C4
以下では、それぞれの進行度合いにおける歯の状態や治療方法について解説します。
CO
CO(シーオー)とは、初期の虫歯のことです。歯の表面のエナメル質が溶け始めているものの、まだ歯自体には穴が開いていません。白く濁ったような色となっており、痛みのような症状はまだない状態です。
COの虫歯は、フッ素塗布したり、しっかりとブラッシングを行ったりすることで治る可能性があります。
C1
C1は、エナメル質の部分が虫歯となっており、溶けて黒くなっている状態です。痛みのような症状を覚えることはないものの、冷たい食べ物を食べた際に染みた感覚を覚えるケースがあります。
C1は、虫歯になっている部分を削る治療が必要です。具体的には、虫歯になった部分を取り除き、歯科用のプラスチックを詰める形で治療する場合がほとんどです。
C2
C2とは、エナメル質のなかにある組織「象牙質」にまで虫歯が進行している状態のことです。時折痛みを感じることがあるほか、甘い食べ物や冷たい食べ物を口にした際に染みた感覚を覚えるケースもあります。
C2の虫歯を治す場合は、虫歯になっている部分を取り除いて詰め物を詰める治療や、虫歯を除去して金属の被せ物・詰め物をする治療などを行います。保険適用外ですが、セラミックの詰め物や被せ物を使用することも可能です。
C3
C3は、神経にまで虫歯が達している状態のことを指します。C3の段階まで行くと、普段から歯に強い痛みを感じるようになります。また、熱い飲食物を口にした際に歯が染みるようにもなるでしょう。
C3の虫歯は神経にまで達しているので、多くの場合はまず神経を除去するところからスタートします。神経が取り除けたら、歯の根元のなかを治療し、土台を作成して被せ物を被せます。自費治療の場合、被せ物にセラミックやジルコニアを使用することも可能です。
C4
C4とは、歯がほとんど溶けてなくなっている段階のことを指します。虫歯が歯の根元にまで達しており、神経は死んでしまっている状態です。神経が死んでいることから痛みを感じなくなっていますが、歯の根元に膿がたまると、再び痛みを感じるようになります。
C4の段階まで行くと、歯を残すことができなくなるため、抜歯をして失った歯を補う治療を行います。具体的には、入れ歯やブリッジ、インプラントによって歯を補うことになるでしょう。入れ歯とブリッジは保険が適用されますが、インプラントの場合は自費治療です。
虫歯の進行速度は「乳歯」と「永久歯」で異なる
虫歯の進行にかかる速度は、乳歯と永久歯で異なります。一般的に、永久歯よりも乳歯の方が速く進行します。また、歯の質や虫歯の場所、ケアの丁寧さによっても進行速度は変わってくるでしょう。
以下では、乳歯と永久歯それぞれの進行速度についてくわしく解説します。
乳歯の進行速度
乳歯は柔らかいため、虫歯はとても速いスピードで進行してしまいます。わずか1週間で大きく進行することもあるため、気になる症状が見られた場合はすぐに歯科医院を訪れるようにしましょう。
乳歯が柔らかいだけでなく、子どもは歯磨きがうまくできなかったり、甘いものを好んで食べやすかったりする点も、進行速度が早まりやすい理由だといえます。
永久歯の進行速度
永久歯の進行速度は、患者さんの年齢が25歳以下であるか25歳を超えているかによっても異なります。歯の表面にあるエナメル質という成分がしっかりと完成するのは、25歳であるためです。
25歳以下の患者さんは、永久歯にあるエナメル質がまだ完成しておらず、柔らかい状態となっているため、虫歯が速く進行してしまいます。目安として、25歳以下の方はC1が半年ほどでC2に変わります。C2になると進行速度が早まり、倍のスピードで進行するようになるので注意しましょう。
25歳を超えた方のエナメル質は完成して硬くなっているため、比較的遅いスピードで進行するようになります。目安として、C1がC2に変わるまでには、半年から1年ほどかかります。ただし25歳以下の方と同様に、C2になると進行速度が早まるため注意が必要です。
虫歯になったら、早めに歯科医院を受診しよう
虫歯の進行速度はさまざまな要因によって変わりますが、進行そのものが止まることはありません。放置していてもますます悪化するだけであるため、虫歯になった際は、できる限り早めに歯科医院を受診するようにしましょう。
虫歯を長い間放置すると、どんどんひどくなっていき、見た目が悪くなったり痛みを強く感じたりするようになります。さらに治療にかかる費用や期間も伸びていき、手間やお金がかかるようになるでしょう。
神経が死んでしまうと歯を抜かねばならなくなり、自分の歯で食べ物を食べることができなくなってしまうことにもつながります。虫歯の疑いがあると感じた際には、すぐに歯科医院へ行くようにしてください。
虫歯の進行を遅らせる4つの方法
以下のポイントに注意して生活することで、虫歯の進行を遅らせる可能性があります。
- 歯磨きを丁寧に行う
- なるべく糖質の摂取を控える
- 間食を控える
- キシリトールのガムを噛む
歯磨きを丁寧に行う
歯磨きを丁寧に行うことで、口のなかにあるプラークを取り除くことができます。プラークは虫歯や歯周病を引き起こす原因であるため、口内のプラークの量が減少すれば、虫歯になるリスクも抑えることができます。
歯と歯茎の間・歯同士の間は、とくに歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが出やすい部分です。プラークを取り損ねることがないよう、隅々までしっかりと磨きましょう。
なるべく糖質の摂取を控える
糖質は、虫歯菌にとっての好物です。食事で糖質を多く摂取していると、虫歯菌が増殖し、歯を溶かす酸をたくさん出すようになってしまいます。普段の食生活から糖質をできる限り取り除くことで、虫歯の進行を遅らせる可能性があります。
間食を控える
虫歯の原因となるミュータンス菌は、体に入ってきた糖質を取り込んで、歯のエナメル質を溶かす酸を放出します。対して人間の体は、唾液が持つ中和作用や酸を洗い流す作用によって、歯のエナメル質を守ります。そうしたミュータンス菌と唾液の攻防戦が、食事をするたびに行われているのです。
しかし人間が何度も間食をしてしまうと、だんだん唾液の働きが弱まっていってしまいます。すると唾液による歯の修復が追いつかなくなっていき、虫歯になりやすい状態へと変わっていってしまうのです。
キシリトールのガムを噛む
日頃からキシリトールのガムを噛むようにしましょう。キシリトールは、歯垢のなかにあるミュータンス菌を減らして、歯を溶かす酸を作らせないようにする働きが期待できる物質です。
またキシリトールは甘いため、口に入れると多くの唾液が出てきます。すると唾液の働きも強くなるため、虫歯になりにくくなるとされています。キシリトールのガムを日常的に噛むようにすることで、虫歯の予防効果が期待できるでしょう。
まとめ
虫歯の進行度合いは、CO、C1〜C4の5段階で表されます。なるべくお金や時間をかけずに治すためにも、虫歯に気づいたらすぐに歯科医院へ行くようにしましょう。
高輪クリニックグループでは、はっきりとした根拠に基づく検査を安価かつ迅速に提供しています。虫歯の治療を行いたい方は、ぜひご来院ください。