ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

入れ歯のメリット・デメリットを解説!保険適用と自費診療どちらがおすすめ?

手鏡で口の中をチェックする女性

歯が抜けた際に治療法の1つとして選ばれるのが入れ歯です。入れ歯にはメリット・デメリットがあり、さらに保険適用か自費診療かによっても特徴が大きく異なります。入れ歯に付いてくわしく解説するので、特徴や予算からご自身に合った治療法を探してみましょう。

入れ歯とは?

入れ歯とは、虫歯や事故などが原因で歯が抜けたり、欠けたりした場合に選ぶ治療法のひとつです。失った歯の隣にある歯に「クラスプ」というバネをかけ、土台として使って義歯を入れます。失った歯の治療法には他に「インプラント」と「ブリッジ」がありますが、保険適用できる可能性があり、健康な歯に過度な負担をかけずに済むことが入れ歯の特徴です。

入れ歯をする目的

自身の歯を指さす女性

入れ歯をする目的は主に以下の3つです。

<入れ歯をする目的>

  • 失った歯を保管することで食事をしやすくする
  • 空いたスペースに歯が動くことを防ぐ
  • 歯の隙間を埋めることで見た目をよくする

とくに奥歯を失うと食事がしにくくなりますし、前歯を失うと人前で口を開きにくくなるでしょう。入れ歯をすることでそれらのデメリットをなくせます。また、歯は空いたスペースに移動する可能性がありますから、歯並びを整えるためにも入れ歯などによる治療が必要です。

入れ歯の種類

入れ歯の種類は以下の2つです。

<入れ歯の種類>

  • 部分入れ歯(部分義歯)
  • 総入れ歯(総義歯)

部分入れ歯は、1本~数本の歯を失った場合に使用します。一方の総入れ歯は、多くの歯を失った場合に使用すると有効的です。部分入れ歯は、健康な天然歯に「クラスプ」というバネをひっかけて固定しますが、総入れ歯は上顎に吸着させたり、下顎に「床」と呼ばれる部分を作ったりして固定します。

また、入れ歯には保険適用のものと自由診療のものがあり、それぞれ素材や装着感が異なります。それぞれのメリット・デメリットを後ほどくわしく解説するので、ご自身の希望に合った入れ歯を選んで治療を行いましょう。

入れ歯のメリット

入れ歯のメリットは主に以下の3点です。

<入れ歯のメリット>

  • 見た目の悪化を防げる
  • 他の歯への影響が少なくなる
  • 顔の変形が抑えられる

簡潔に解説しましょう。

見た目の悪化を防げる

入れ歯をすることで見た目の悪化を防げます。とくに前歯が抜けてしまうと、人前で話したり、笑ったりしにくくなる人が多いでしょう。そういったコンプレックスを入れ歯によってなくせます。

他の歯への影響が少なくなる

入れ歯によって他の歯への悪い影響が少なくなることもメリットです。歯が抜けたまま放置すると、そのスペースに向かって他の歯が移動することがあります。入れ歯によってこのリスクを減らし、歯並びの悪化を防げます。

顔の変形が抑えられる

先述したとおり抜けた歯を放置すると歯並びが変わることがありますが、これが原因で悪い噛み癖がついて顔が変形することもあるため要注意です。入れ歯によって歯並びの悪化を防ぐことで、顔のバランスが崩れるリスクも減らせます。

入れ歯のデメリット

入れ歯のデメリットは以下の4点です。

<入れ歯のデメリット>

  • 違和感や痛みが出る場合がある
  • 複数回の調整が必要になる
  • 歯の隙間にものが挟まりやすくなる
  • 毎日のケアが必須になる

どうしてもデメリットが気になる場合は、インプラントやブリッジによる治療も検討しましょう。

違和感や痛みが出る場合がある

入れ歯が粘膜に干渉し、違和感や痛みが出る場合があります。入れ歯の技術は向上していますが、食事をしにくいといった問題を感じる場合もあるでしょう。違和感や痛みが強い場合は、義歯を調整して改善を目指します。

複数回の調整が必要になる

違和感や痛みを減らして入れ歯を使うためには、複数回の調整が必要です。これにより快適性が増す可能性が高まりますが、通院を面倒に感じる場合があるでしょう。

歯の隙間にものが挟まりやすくなる

入れ歯と自然歯の間に隙間が開くと、食べ物などが挟まりやすくなります。放置すると雑菌が繁殖する原因となり、虫歯や歯周病のリスクを高めるため要注意です。

毎日のケアが必須になる

入れ歯には毎日のケアが必須です。食後などの水洗いを欠かせないほか、殺菌のために最低でも週に1度は入れ歯洗浄剤などを使ってケアしなければなりません。また、変形しないように熱いお湯をかけないことや、歯磨き粉を使わないことなど、いくつかの注意点も守る必要があります。

保険適用の入れ歯にするメリット・デメリット

入れ歯は「保険適用」と「自費診療」にわかれます。まずは保険適用の入れ歯にするメリット・デメリットをまとめてみましょう。

【保険適用の入れ歯にするメリット・デメリット】

メリットデメリット
・費用を抑えられる
・製作期間が短い
・金属部分が目立ちやすい
・快適性に劣る
・噛む力が低下しやすい
・口臭が発生しやすい

計6つのポイントをわかりやすく解説します。

メリット①費用を抑えられる

保険適用の入れ歯は、治療費を3割負担までに抑えられます。使用する素材も必要最低限のランクのものが多く使われるため、費用を抑えて治療したい場合は保険適用を選ぶとよいでしょう。

メリット②製作期間が短い

保険の入れ歯は構造や治療法がシンプルです。そのため製作期間が短く、早ければ2~3週間程度で入れ歯を入れられる可能性があります。

デメリット①金属部分が目立ちやすい

銀歯

金属部分が目立ち、審美性で劣ることがデメリットです。保険の入れ歯は一部もしくは全部が金属で作られるため、自然歯に近い素材を入れられる自由診療の入れ歯と比べると目立ってしまいます。

デメリット②快適性に劣る

快適性でも天然歯や自由診療の入れ歯には劣ります。装着時に痛みや違和感を覚えたり、味覚が変わったりする可能性があることを知っておきましょう。

デメリット③噛む力が低下しやすい

噛む力が低下しがちなことも欠点です。保険適用の入れ歯の場合、部分入れ歯は天然歯の約30%、総入れ歯は約20%まで噛む力が落ちるとされています。

デメリット④口臭が発生しやすい

口臭が発生しやすいことにも注意しましょう。保険適用の入れ歯には「レジン」という歯科用プラスチックが使われることが多く、この素材にはにおいが付きやすいため、口臭がきつく感じる場合があります。

自由診療の入れ歯にするメリット・デメリット

口の中をチェックする様子

続いて自由診療の入れ歯にするメリット・デメリットをまとめます。

【自由診療の入れ歯にするメリット・デメリット】

メリットデメリット
・自然歯とほとんど変わらない見た目になる
・装着時の違和感が少ない
・食事がより楽しめる
・費用が高額になりやすい

それぞれわかりやすく解説しましょう。

メリット①自然歯とほとんど変わらない見た目になる

自由診療では、入れ歯に使用する素材に制限がかけられません。天然歯の色合いに近く、変色もしにくい「セラミック」などで作られた入れ歯も使えるため、審美性のよさに期待できます。

メリット②装着時の違和感が少ない

自由診療ならば、クラスプに使う素材もより性能の高いものに変えられます。保険適用の場合、クラスプに使う素材は金属に限定されますが、自由診療なら樹脂などを選んで入れ歯を作れるため、装着時の違和感を最小限に抑えられるでしょう。

メリット③食事がより楽しめる

食事がより楽しめることもメリットです。とくに総入れ歯の場合、保険適用の「レジンプラスチック床」と比べて約1/4程度の薄さとなる、自由診療の「コバルトクロム床」などを利用できます。これにより飲食物の熱や食感が伝わりにくくなり、食事の味を損ないにくくなるのです。

デメリット:費用が高額になりやすい

デメリットは費用が高額になりやすいことです。自由診療には保険を適用できないため、治療費の全額が自己負担となります。ただし、自由診療の場合は医療費控除を適用できる場合があるので、領収書などは大切に保管しておきましょう。

まとめ

入れ歯をすることで見た目の悪化や顔の変形を抑えられ、他の歯への影響も減らせます。入れ歯には保険適用と自由診療の2種類があるので、歯医者さんとも相談しながら、自分に合った見た目や機能、そして予算内の入れ歯を見つけましょう。

高輪クリニックでは、歯・顎の関節・顎の筋肉といった噛み合わせの要素をトータルに考えた治療を提案いたします。せっかく入れ歯を作っても、痛みや違和感が強く、食事も楽しめないものでは意味がありません。あらゆる選択肢のなかから、患者様の希望と予算に合った入れ歯を提案できる、当院の入れ歯治療をぜひご利用ください。

インプラント
高輪クリニックの歯科診療の特徴