ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

インプラントが歯周病になりやすい原因とは?対策方法や放置するリスクについて徹底解説

インプラントが歯周病になりやすい原因について知りたいと悩んでいませんか?

この記事では「インプラントが歯周病になりやすい原因」について紹介していきます。

結論、インプラントの歯周病を防ぐためには、定期的に歯科医院に通い、クリーニングや歯石除去を行ってください。

他にも「インプラントの歯周病対策」や「インプラントの歯周病を放置するリスク」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、インプラントの歯周病にならないために対策をしましょう。

歯周病とは?

歯周病とは、歯や歯茎などが最近に感染してしまうことによって炎症を引き起こしてしまい、歯の機能を支持するための歯周組織が破壊されてしまう病気のことを指します。

歯と歯茎の間にある歯周ポケットに、歯石が溜まってしまうことが原因とされています。

歯周病が進行してしまうと、自然歯やインプラントがグラグラしてしまい、最悪の場合には自然歯やインプラントを抜かなければいけなくなるため、あらかじめ注意が必要と言えるでしょう。

インプラントが歯周病になりやすい原因

インプラントが歯周病になりやすい原因を把握しておくことで、歯周病の予防にもつなげることが可能です。

具体的にインプラントが歯周病になりやすい原因については、以下3つが挙げられます。

  • 定期メンテナンスを行っていない
  • 細菌感染しやすい
  • インプラント治療を受けた際に歯周病を治してない

それぞれの原因について紹介していきますので、すでにインプラント治療を受けている方は、ぜひ参考にしてみてください。

定期メンテナンスを行っていない

定期メンテナンスを行っていないと、インプラントや自然歯の間に歯石が溜まってしまい、細菌感染し、歯周病になってしまう可能性が高まります。

インプラントは、自然歯に比べると歯周ポケットが深くなってしまうデメリットがあるため、歯周病になりやすいのも事実です。

歯医者での定期メンテナンスはもちろん、セルフメンテナンスもしっかりと行わないと、歯周病になる確率は高くなってしまうため、日々のお手入れを入念に行うようにしましょう。

細菌感染しやすい

インプラントは、歯根膜が無いため、細菌感染しやすいことによって、歯周病になりやすいとされています。

歯根膜とは、歯の根っこを覆う薄い膜のことを指し、歯根部分の表面(セメント質)と歯槽骨の間を結び付けており、歯周ポケットにも影響を及ぼします。

歯根膜がなくなってしまうと、血液供給がなくなってしまうため、細菌への抵抗力が弱くなってしまうのです。

また、インプラントの歯周病が悪化することによって、インプラントを支えている骨が溶け出してしまい、最終的に抜け落ちてしまうリスクがあるため、あらかじめ注意が必要です。

インプラント治療を受けた際に歯周病を治してない

インプラント治療を受けた際に、歯周病を治していない状態だった場合についても、インプラントが歯周病になりやすい原因になります。

一般的に、インプラントは細菌感染しやすいため、インプラント治療を行う周辺の歯の歯周病治療を完了させてからインプラント治療を行います。

インプラントの歯周病対策

インプラントの歯周病対策として、主に以下3つが挙げられます。

  • 口内ケア
  • 生活習慣の改善
  • 癖の改善

それぞれの対策方法について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

口内ケア

インプラントの歯周病対策として、口内ケアを入念に行うことが重要です。

口内に存在している歯周病菌を減らすことでインプラントの歯周病を防げます。

具体的な口内ケアとして、以下が挙げられます。

  • 歯ブラシ
  • 電動歯ブラシ
  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • デンタルリンス(殺菌作用)

上記のように、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することによって、効率よく歯垢や歯石を取り除くことが可能です。

生活習慣の改善

インプラントの歯周病を予防するためには、生活習慣の改善も重要です。

具体的に、生活習慣が悪化して歯周病になってしまう原因については、以下が挙げられます。

歯周病になる原因内容
糖尿病血糖値をコントロールする物質「インスリン」の機能を低下させることによって、歯周病になるリスクが高くなります。
ストレスストレスが原因で、歯磨きの習慣が変わってしまうリスクが高くなります。また、精神的に不安的になると、抵抗力が弱くなってしまう傾向が見られます。
喫煙喫煙は、血管の収縮が起きてしまうため、、歯茎への血行が悪くなってしまい、免疫が低下して、歯周病への抵抗力を弱めてしまうリスクが高くなります。
食生活食生活が乱れてしまうと、身体全体はもちろん、歯や歯茎全体にも悪影響を与えてしまいます。甘いものは、歯を溶かしてしまう機能もあるため、歯周病になりやすいデメリットも挙げられます。

健康的な生活習慣を意識するだけでも、歯周病対策にもつなげることが可能です。

癖の改善

歯ぎしりや歯を食いしばってしまうなどの癖がある方は、インプラントや自然歯を傷つけてしまうリスクが高まり、結果的に歯周病になってしまうリスクが高くなります。

無意識に行っていることが多いため、マウスピースを着用することで、歯を傷つけてしまうリスクを最小限に抑えることが可能です。

また、精神的に不安定になってしまうと、歯ぎしりが増えてしまう傾向があるため、普段からストレスを溜めないように気をつけることをおすすめします。

インプラントの歯周病の治し方

インプラントの歯周病の治し方については、主に以下2つが挙げられます。

  • 歯茎の炎症を抑える
  • 手術療法

歯茎の炎症を抑える

歯茎の炎症を抑えることで、歯茎が引き締まっていくため、歯石はもちろん、細菌に感染してしまうリスクを減らせます。

たとえば、歯石除去を行えば、歯茎の炎症を抑えることができ、歯石が入るスペースを少なくできます。

また、正しいブラッシング方法に変えるだけでも、歯茎の状態を改善することが可能です。

手術療法

重度の歯周病になってしまっている場合には、抜歯などを行い、インプラントや自然歯を支えている骨を溶かしてしまうリスクを減らせます。

歯周病で弱っている歯を避けて食べ物を噛むようになってしまうと、咬み合わせが悪くなってしまい、最悪の場合には咀嚼障害にもなってしまうため、注意が必要です。

一度でも歯周病が進行してしまうと、他の箇所への感染力も高くなるため、早期発見と早期治療が重要になります。

インプラントの歯周病を放置するリスク

インプラントの歯周病を放置するリスクを把握しておくことで、歯周病の進行を抑えられます。

具体的なインプラントの歯周病を放置するリスクについては、以下2つが挙げられます。

  • インプラント周囲炎
  • インプラント周囲粘膜炎

これからインプラント手術を予定している方は、ぜひ参考にしてみてください。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、インプラントと歯肉の境目に侵入することによって、炎症が拡大してインプラントの膿がでてしまったり脱落が起きてしまう症状のことを指します。

初期症状では、インプラント周囲の歯肉から出血が見られ、症状が悪化すると腫れてきます。

最悪の場合には、インプラントを支えてた骨が無くなってしまうケースもあるため、少しでもインプラント周囲炎の症状がある場合には、歯科医院で治療を受けることをおすすめします。

インプラント周囲粘膜炎

インプラント周囲粘膜炎は、インプラント周囲炎と似たような症状が見られます。

痛みや見た目に変化が出づらく、自覚症状が出ないこともあるため、知らない間に症状が進行してしまうリスクが高いです。

具体的な症状については、歯茎から膿が出てしまったり、歯茎が下がってしまいインプラントの根本まで見えてしまったりする症状が見られます。

インプラントの歯周病のよくある質問

インプラントの歯周病のよくある質問について理解しておくことで、インプラントの歯周病について不安や疑問点などを減らすことにもつながります。

具体的に、インプラントの歯周病のよくある質問については、以下4つが挙げられます。

  • 歯周病はどうすれば分かりますか?
  • 歯周病と判断されたらどうすればいいですか?
  • 歯周病の原因の一つであるプラークとは?
  • 口臭を感じたら歯周病を疑ってもいいですか?

それぞれのよくある質問について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくてださい。

歯周病はどうすれば分かりますか?

インプラントの歯周病の主な症状については、以下が挙げられます。

  • 歯茎の痛み
  • 歯茎からの出血
  • 歯茎が下がる
  • 歯周ポケットがある
  • 膿が出る
  • インプラント(歯)がグラつく

上記のような症状が見られたら、歯周病になっている可能性が高いと言えるでしょう。

また、年齢とともに歯周病のリスクは高まるため、日頃から歯磨きを丁寧に行うことで、歯周病を予防できます。

歯周病と判断されたらどうすればいいですか?

歯周病と判断されたら、早期治療を受けることが必要です。

治療を放置してしまうと、歯を支えている骨まで溶かしてしまうリスクが高くなります。

また、一人ひとりの状態によって、治療方法が異なるため、信頼できる歯科医院で治療を受けましょう。

歯周病の原因の一つであるプラークとは?

プラークとは、歯の表面に付着している細菌の塊のことを指します。

黄色でネバネバしており、歯茎に炎症を引き起こしてしまうため、歯周病の原因になってしまうとされています。

基本的に、歯ブラシでこすって落とすことができるため、正しい歯磨きで毎日ケアをすることが重要です。

口臭を感じたら歯周病を疑ってもいいですか?

口臭は歯周病の症状の1つです。

口臭には、以下2つの種類が挙げられます。

口臭の種類原因
生理的口臭食べ物・タバコ・アルコール・磨き残しなど
病的口臭蓄膿症・胃腸・呼吸器・糖尿病・腎不全・虫歯・歯周病など

また、舌苔が増えてしまうことも口臭の原因になってしまうため、舌苔を取る専用器具を使用することをおすすめします。

インプラントの歯周病について理解を深めよう!

今回は、インプラントの歯周病について知りたい方に向けて、インプラントが歯周病になりやすい原因やインプラントの歯周病を放置するリスクなどについて紹介しました。

インプラントが歯周病になりやすい原因については、以下が挙げられます。

  • 定期メンテナンスを行っていない
  • 細菌感染しやすい
  • インプラント治療を受けた際に歯周病を治してない

また、インプラントの歯周病を放置するリスクを把握しておくことで、歯周病の進行を抑えることにもつながります。

今回紹介したことを参考に、インプラントの歯周病の対策を行いましょう。

インプラント
高輪クリニックの歯科診療の特徴