仮歯がとれた時の対処方法について知りたいと悩んでいませんか?
この記事では「仮歯がとれた時の対処方法」について紹介していきます。
結論、仮歯がとれた時の対処方法は、自分で付けたりせずに、なくさないように保管して、歯科医院で治療を受けてください。
他にも「仮歯の役割」や「仮歯をとれたまま放置するリスク」についても解説します。
ぜひこの記事を参考に、仮歯がとれた時の対処方法について理解を深めてみてください。
仮歯がとれた時の対処方法
仮歯が取れた時の対処方法を把握しておくことで、歯ぐきが炎症を起こしてしまったり、虫歯になってしまったりするリスクを減らせます。
具体的な仮歯がとれたときの対処方法については、以下が挙げられます。
- 自分で付けない
- 仮歯が外れた部位はなるべく刺激を与えない
- 早めに歯科医院を受診する
それぞれの対処方法について紹介していきますので、仮歯が付いている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分で付けない
仮歯がとれてしまった場合には、自分でつけることは避けましょう。
自分で仮歯をつけてしまうと、仮歯が変形したり破損してしまったりするリスクが高まります。
また、無理やり付けてしまうと、治療中の歯や歯ぐきにキズをつけてしまう可能性があります。
瞬間接着剤で付けてしまう方もいますが、歯や歯ぐきが炎症を起こしまったり、接着剤を取り除くために、再度仮歯を作り直したりしなければいけないため、絶対に瞬間接着剤で仮歯を付けないようにしましょう。
仮歯が外れた部位はなるべく刺激を与えない
仮歯が取れてしまった部位はデリケートになっており、ダメージを受けやすい状態なので、刺激を与えないようにしてください。
また、仮歯が外れてしまった部位では、食べ物を噛まないようにしましょう。
歯磨きをする際にも、優しく撫でる程度にして、丁寧に歯磨きを行ってください。
早めに歯科医院を受診する
仮歯がとれてしまったら、早めに歯科医院を受診してください。
外れてしまった仮歯を持っていけば再度取り付けができます。
そのため、仮歯は捨てずに大事に保管しておきましょう。
万が一、仮歯を捨ててしまうと、追加費用が発生してしまったり、その日に仮歯を付けることができなかったりします。
また、仮歯が欠けたり割れてしまっている場合でも、歯医者に持っていけば治せる可能性があるため、持参するようにしましょう。
仮歯の役割
仮歯の役割については、主に以下3つが挙げられます。
- 刺激や細菌から守る
- 噛み合わせが変わるのを予防する
- 最終的な被せ物の形を確認する
それぞれの役割について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
刺激や細菌から守る
仮歯は、外部の刺激や細菌から守る役割があります。
歯の神経が生きている場合で仮歯がないと、少しの刺激でも痛みがでてしまいます。
他の歯が虫歯になっている場合は、二次虫歯を予防する効果もあります。
噛み合わせが変わるのを予防する
仮歯は、噛み合わせが変わるのを予防する役割があります。
仮歯が付いていないと、噛み合わせした際にスペースが生まれてしまうため、歯が移動してしまう可能性があるのです。
また、歯が抜けて放置してしまうと、歯並びが変わってしまい噛み合わせが悪くなり、最悪の場合には、咀嚼障害などを起こしてしまうケースも見られます。
最終的な被せ物の形を確認する
仮歯は、最終的な被せものを付ける前に、噛み合わせや形に異常がないかを事前に確認する役割もあります。
いきなり被せものをつけてしまい、噛み合わせが悪かったり、審美性が良くなかったりした場合には、再度治療をやり直す必要があり、二度手間になってしまいます。
仮歯を取れたまま放置するリスク
仮歯をとれたまま放置するリスクを把握しておくことで、口内環境を悪化させてしまうことを未然に防げます。
具体的に、仮歯をとれたまま放置するリスクについては、以下3つが挙げられます。
- 噛み合わせが悪くなる
- 虫歯や歯周病になりやすくなる
- これまでの治療が無駄になってしまう
これから仮歯を付けて治療を行う予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
噛み合わせが悪くなる
仮歯が取れたままにすると、歯が移動してしまう原因にもなるため、噛み合わせが悪くなってしまうリスクが高くなります。
噛み合わせが悪くなってしまうと、食べ物を噛み切ることができずに、消化不良などを引き起こしてしまう可能性が高まります。
また、顎の痛みはや頭痛を引き起こしてしまう可能性があるので、仮歯がとれた際には、早い段階で歯医者に行きましょう。
虫歯や歯周病になりやすくなる
仮歯が付いていた箇所は隙間ができてしまっているため、歯垢などが溜まりやすい状態です。
そのまま放置すると、虫歯や歯周病になる可能性があります。
そのため、最低でも1ヶ月以内には歯科医院で治療を受けるようにしましょう。
これまでの治療が無駄になってしまう
仮歯を放置してしまうと、被せ物を入れるスペースや噛み合わせが変わってしまうことで、せっかく準備をしていた被せ物が入らなくなってしまい、これまでの治療が無駄になってしまうリスクがあります。
また、仮歯を付けたまま治療を放置すると、徐々に仮歯がすり減っていき、噛み合わせの形が変化してしまう可能性があります。
仮歯が取れてしまう原因
仮歯が取れてしまう原因は、主に以下の3つです。
- 噛み合わせが悪い
- 経年劣化
- 虫歯
それぞれを参考にして、仮歯を守る生活を送りましょう。
噛み合わせが悪い
噛み合わせが合っていないと、仮歯に負担がかかってしまい、とれてしまう原因になります。
仮歯は、取り外しがしやすいように歯科用接着剤を使用しているため、外部から負荷がかかってしまうと外れやすいです。
仮歯を付けてもらった際に噛み合わせに違和感があれば、すぐに相談しましょう。
経年劣化
仮歯は、長期間使用するために作られていないため、経年劣化によって仮歯が取れてしまうケースもあります。
仮歯を付けている歯科用接着剤も同様に経年劣化によって接着力が落ちていくため、仮歯が取れてしまう可能性は高まります。
再度仮歯を付けてもらえば問題なく使用することができますが、治療を長期間あけてしまう方に多く見られる傾向なので、なるべく治療期間を伸ばさずに、適切に治療を受けましょう。
虫歯
仮歯を付けている下の歯が虫歯になっていると、仮歯が取れてしまう原因になります。
基本的に、仮歯と下の歯には隙間ができてしまい汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすいです。
万が一、虫歯ができてしまったら、虫歯治療を行い、再度仮歯の作り直しを行います。
仮歯の注意点
仮歯の注意点については、以下のとおりです。
- 強度が低い
- 歯磨きを丁寧に行う
仮歯はあくまで「仮」であるため、強度も歯を守る機能も低いです。
注意点を意識して、歯を守るようにしましょう。
強度が低い
仮歯は、柔らかいプラスチック素材でできているため、硬いものを食べてしまうと欠けてしまう恐れがあります。
また、治療をする前提で作られているため、土台との接着力も弱めにできており、粘着性の食べ物を食べてしまうと、仮歯がとれてしまう可能性があります。
さらに、普段通りに歯磨きをしてしまったり、強く噛んでしまったりすると、仮歯に負担がかかってしまい、とれやすくなってしまうので気を付けましょう。
歯磨きを丁寧に行う
仮歯は、天然歯同様に歯磨きを丁寧に行う必要があります。
隙間が多くできてしまうため、汚れが溜まりやすく、歯周病や口臭など原因になってしまいます。
また、強く磨いてしまうと仮歯が取れてしまう可能性が高いため、優しくブラッシングすることが重要です。
デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、より効果的に汚れを取り除けます。
仮歯に関するよくある質問
仮歯に関するよくある質問については、以下3つが挙げられます。
- 歯を削った当日に仮歯は装着できる?
- 仮歯のお手入れ方法とは?
- 仮歯の寿命とは?
それぞれのよくある質問について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
歯を削った当日に仮歯は装着できる?
歯科医院によって異なりますが、基本的には、歯を削った当日に仮歯を装着できます。
仮歯に使用されている素材は、やわらかくて加工がしやすい特徴があるため、歯の形に合わせて加工して装着できます。
時間としては、1本あたり、噛み合わせ調整を含めて30分〜1時間です。
仮歯のお手入れ方法とは?
仮歯のお手入れ方法は、普段の歯磨きを丁寧に行うことはもちろん、歯間ブラシを使ったお手入れがおすすめです。
歯間ブラシを使用する際には、なるべく小さいものを選んでください。
大きいものでは、仮歯がとれてしまうリスクがあります。
デンタルフロスなども効果的ですが、歯並びなどによってもお手入れ方法が異なる場合があるため、詳しくは担当している歯科医師に聞いてみましょう。
仮歯の寿命とは?
仮歯の寿命は、歯並びや口腔状態によって異なりますが、1ヶ月ほどとされています。
長時間装着してしまうと劣化してしまい、強度が落ちてすり減ってしまうため、いつ壊れてもおかしくない状態になってしまいます。
仮歯が入っているからと言って通院を中断してしまうと、仮歯と隣接している健康的な歯までに悪影響を与えてしまう可能性があるため、注意してください。
仮歯がとれたら早めに歯科医院を受診しよう!
今回は、仮歯がとれた時の対処方法について知りたい方に向けて、仮歯の役割や仮歯をとれたまま放置するリスクなどについて紹介しました。
仮歯がとれた時の対処方法については、以下が挙げられます。
- 自分で付けない
- 仮歯が外れた部位はなるべく刺激を与えない
- 早めに歯科医院を受診する
また、仮歯が取れてしまう原因を理解しておくことで、治療途中で仮歯が取れてしまうことを予防できます。
今回紹介したことを参考に、仮歯がとれてしまったら適切に対処しましょう。