ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

歯磨き粉の選び方のポイント|正しい歯磨き粉の使い方も紹介します

歯磨き粉 ミントの葉

当記事では、歯磨き粉の選び方や正しい歯磨き粉の使い方などについて解説します。歯磨きで口の健康をキープしたい方は、ぜひお読みください。

歯磨き粉の選び方のポイントは?

どういった歯磨き粉が向いているかは、患者さんが歯を磨く際に重視するポイントや、達成したい目的によって異なります。目的の具体例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 虫歯を予防したい
  • 歯周病や歯槽膿漏を予防したい
  • 口臭をケアしたい
  • 歯を白くしたい
  • 知覚過敏を予防したい

以下では、それぞれの目的に沿った選び方のポイントについて詳くわしく解説していきます。

虫歯を予防したい場合の選び方のポイント

虫歯を予防したい方には、フッ素が含まれる歯磨き粉を使用することをおすすめします。フッ素には、以下のような働きがあるとされているためです。

  • 虫歯の原因である菌の活動を弱めて、酸を作られにくくする
  • 歯の表面のエナメル質を強くして、溶けにくくする
  • 溶けたエナメル質の再石灰化を促し、修復しやすくする

フッ素の濃度は、ppmという単位で表されます。濃度の数値が高ければ高いほどに、虫歯を予防する作用も高いとされています。

歯周病や歯槽膿漏を予防したい場合の選び方のポイント

歯周病とは、歯と歯肉の間や歯周ポケットに侵入した細菌が、骨を溶かしたり炎症を起こしたりする病気のことです。そして歯槽膿漏は、歯周病がもっとも進行した状態のことです。歯周病や歯槽膿漏を防ぐためには、殺菌を行うことが重要といえます。

歯周病・歯槽膿漏を防ぐ上で役立つのは「CPC(塩化セチルピリジニウム)」や「IPMP(イソプロピルメチルフェノール)」を含む歯磨き粉です。

CPCやIPMPは、あらゆる種類の細菌に対する強い殺菌作用が期待される物質であるため、歯周病をあらかじめ防げる可能性が高まるでしょう。

口臭をケアしたい選び方のポイント

口の前で×をする女性

口臭をケアしたいと考えている方は、以下が含まれている歯磨き粉を選択することをおすすめします。

  • イソデシルガラクトシド液
  • LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)

上記の成分は、口のなかや舌の上にある口臭の原因菌を洗浄する作用が期待されています。

口臭のほとんどは、舌の上に付いた舌苔と呼ばれる白い菌が原因だとされています。舌苔を含めた口のなかの菌に有効的にアプローチすることで、口臭が軽減される可能性が高まるでしょう。

歯を白くしたい場合の選び方のポイント

歯を白くしたい方は「TPP(ポリリン酸ナトリウム)」が含まれる歯磨き粉を使用するのがおすすめです。ポリリン酸ナトリウムには、以下のようにさまざまな種類が存在します。

  • 長鎖ポリリン酸
  • 中鎖ポリリン酸
  • 短鎖ポリリン酸

歯を白くしたい方がとくに注目すべきなのは「短鎖ポリリン酸」です。この成分は、歯をコーティングして着色するのを防いだり、歯の着色・汚れを落としたりする作用が期待できます。

知覚過敏を予防したい選び方のポイント

知覚過敏を予防したい方には「乳酸アルミニウム」や「硝酸カリウム」が配合された歯磨き粉の使用がおすすめです。

歯周病や加齢などが原因で歯茎が下がると、歯の「象牙細管」という部位が露出し、歯の神経に刺激が伝達されやすくなります。すると、痛みやしみる感覚が生じやすくなります。

乳酸アルミニウムには象牙細管をブロックする働きがあるため、歯の神経に刺激が伝達されるのを抑え、知覚過敏の症状を弱める作用が期待可能です。また硝酸カリウムは、歯の神経に伝達される刺激を弱めて、知覚過敏による痛みやしみる感覚を抑える働きが期待できます。

正しい歯磨き粉の使い方

自分に合った歯磨き粉を選んでも、正しく使えていなければ、効果が半減してしまう可能性もあります。歯磨き粉で歯を磨く際は、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 歯磨き粉をつける前に歯ブラシをぬらさない
  2. 歯磨き粉のつけすぎに注意
  3. 歯磨き後に大量の水でうがいしない

①歯磨き粉をつける前に歯ブラシをぬらさない

歯磨き粉をつける前に歯ブラシをぬらすと泡立ちがよくなるため、ぬらしている人は多いでしょう。しかし、泡立ちがよくなる点は注意が必要だともいえます。泡が立つと、磨きが不十分であるにもかかわらず「十分に磨けている」と錯覚しやすくなるためです。

また、歯ブラシをぬらすことで歯磨き粉の効果が弱まってしまうケースもあります。よって、歯磨き粉は歯ブラシをぬらさずにつけるようにしましょう。

②歯磨き粉のつけすぎに注意

歯磨き粉の量は、歯ブラシのヘッドの3分の1程度にするようにしましょう。歯磨き粉を過度に使用すると、泡が出すぎてしまい、十分に磨けていない状態で吐き出してしまう原因にもなります。

初めからたくさんの歯磨き粉を塗布せず、足りなくなったら少しずつ足していく形で歯磨き粉を使用することをおすすめします。

③歯磨き後に大量の水でうがいしない

コップの水を口に入れる少年

歯磨きによって虫歯を予防する上で重要なことは、口内にフッ素を長期間留まらせることです。歯磨きを終えたあとに大量の水でうがいしてしまうと、口内にフッ素がほとんど残らなくなってしまいます。フッ素を過度に落としてしまわないよう、うがいは少なめで済ませるようにしましょう。

歯科医院で売っている歯磨き粉は市販のものと何が違う?

歯科医院で販売されている歯磨き粉には、市販と比べて以下のような違いがあります。

  • 泡立ちにくい
  • 強い味がない

歯科医院の歯磨き粉の多くは、あえて泡立ちにくい成分となっています。泡によって磨けた気分になるのを防止したり、泡で口のなかが見えなくなってしっかり磨けなくなったりするのを防ぐためです。

また、濃い味が付いた歯磨き粉や刺激の強い歯磨き粉は、すぐに吐き出したくなってしまうため、丁寧に歯磨きをするのが難しくなるケースもあります。歯科医院の歯磨き粉の多くは、味や刺激を抑えることで、長い時間をかけて丁寧に歯磨きしやすい設計となっています。

歯のメンテナンスで歯磨き粉選び以外にも重要なポイント3つ

Pointのブロックと人差し指を立てた手

歯磨き粉選び以外に、以下の点にも注意することでより口の健康を保ちやすくなります。

  • 正しい方法で歯磨きを行う
  • デンタルフロスを活用してみる
  • 歯科医院でメンテナンスを受ける

正しい方法で歯磨きを行う

正しい歯磨きの方法を学んで実践することで、今までは磨き残しがあった部分にもしっかりとアプローチできるようになるでしょう。

歯磨きの方法はインターネットでも調べることができますが、できれば歯科医院で直接歯磨きの方法を学ぶのがおすすめです。歯の専門家である歯科医師は信頼性も高い上、実際に会って磨き方の指導が受けられるため、より正しい磨き方を学べる可能性が高まります。

デンタルフロスを活用してみる

デンタルフロスとは、ナイロンの繊維でできた歯の清掃道具です。繊維を歯と歯の間に通して使用します。

ブラッシングに加えてデンタルフロスも活用することで、磨き残しが出やすいポイントにもしっかりとアプローチできるようになるため、虫歯や歯周病を予防しやすくなるでしょう。

歯科医院でメンテナンスを受ける

歯が健康な状態にある方も、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることをおすすめします。日ごろからメンテナンスを実施することで、虫歯・歯周病を事前に予防できるほか、万が一病気になっていた際の早期発見にもつなげられるでしょう。

まとめ

歯磨き粉を選ぶ際は「虫歯を予防したい」「口臭をケアしたい」などの目的を決め、目的を果たす効果が期待できる商品を選択するようにしましょう。

高輪クリニックグループでは、しっかりとした生薬や生菌、再生医療を提供しています。安心感の高い治療を受けたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

予防歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴