ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

デンタルフロスの使い方をわかりやすく解説|使うタイミングやコツも押さえておこう

デンタルフロスをする女性

口内の掃除をする際、歯ブラシだけを使用している方は多いでしょう。しかし、歯同士の隙間など、歯ブラシのみではきちんと清掃するのが困難な場所も存在します。歯の隙間までしっかりと磨いて虫歯・歯周病を予防したい方には、デンタルフロスがおすすめです。

デンタルフロスは歯ブラシに比べると馴染みが浅いため、使い方がわからない方も多いでしょう。そこで当記事では、デンタルフロスの概要や種類、使い方、使用のコツ、使用頻度などについて解説します。デンタルフロスを使いたいと思っている方、口内を清潔に保ちたい方は、ぜひお読みください。

そもそもデンタルフロスとは?

デンタルフロスとは、口内を掃除する道具のひとつです。細いナイロンの繊維でできており、歯同士の間や歯と歯茎の間に残ったプラークを掃除できます。

歯間部は歯ブラシの毛先が届きにくいため、ブラッシングだけではどうしても磨き残しが発生しやすい場所です。デンタルフロスを用いることで、磨き残しが減少し、虫歯や歯周病を予防しやすくなるでしょう。

歯同士の隙間の掃除は、歯間ブラシでも行うことが可能です。しかし歯列のなかには、もっとも小さなサイズの歯間ブラシでも入れない隙間も存在します。歯間ブラシが入り込めない隙間を掃除する場合、デンタルフロスが重宝するでしょう。

デンタルフロスの種類

デンタルフロスには、以下の2種類が存在します。自分にとって使いやすいタイプを選んでみてください。

  • ホルダータイプ
  • 糸巻きタイプ

ホルダータイプ

1つ目の種類は、ホルダータイプです。ホルダーにフロスが装着されたタイプのデンタルフロスです。持ち手があって使用しやすいため、初心者の方はホルダータイプの使用をおすすめします。

ホルダータイプには、大きく分けて2つの種類があります。

1つ目は、P字型です。名前のとおり「P」のような形をしており、下の顎の前歯に使用しやすい構造となっています。2つ目は、Y字型です。Y字型のデンタルフロスは、上の顎の前歯や奥歯の清掃に適しています。

糸巻きタイプ

様々な色の糸

2つ目の種類は、糸巻きタイプです。長い糸が収納されており、好きな長さを切って使用するタイプのデンタルフロスです。切り取った糸を指で掴み、歯同士の隙間を磨きます。

デンタルフロスの使い方を解説!

以下からは、ホルダータイプと糸巻きタイプそれぞれのデンタルフロスの使い方を解説していきます。使用する際の参考にしてみてください。

ホルダータイプのデンタルフロスの使い方

まずは、持ち手がついたホルダータイプのデンタルフロスの使い方です。デンタルフロスを手に持って、歯同士の隙間に入れていきましょう。歯茎を傷つける可能性があるため、フロスを歯茎に押し付けないよう注意してください。隙間にフロスが入り込めたら、フロスを上下に動かします。歯に押し当てて歯の横を磨いたり、歯と歯茎の溝を掃除したりするイメージで行いましょう。

糸巻きタイプのデンタルフロスの使い方

続いて、糸を持って使用する糸巻きタイプのデンタルフロスの使い方です。最初に、フロスを引っ張り出します。使用する長さは、自身の腕の長さ(約30〜40cm)程度が目安です。出したフロスを切り、利き手の中指に2回ほど巻き付けます。そのあと、残りをもう片方の手の中指に巻きましょう。巻く力が強くなりすぎないよう注意が必要です。

両方の手の親指と人差し指で持ち、指同士の間を2cmほど空けましょう。持ったフロスを、歯同士の隙間に入れていきます。以降の流れは、ホルダータイプのデンタルフロスと同様です。歯茎を傷つけないよう注意しながら、歯と歯茎の掃除を行っていきましょう。

デンタルフロスを使う際の3つのコツ

3と書かれた木のブロック

デンタルフロスを使用する際は、以下3つのコツを意識して使いましょう。

  • ゆっくり動かす
  • フロスを変えてみる
  • 歯科医院で相談する

ゆっくり動かす

デンタルフロスを使用する際はゆっくり動かしましょう。歯同士の隙間に入り込ませる際、ややきついと感じることがあります。きつくてなかなか入らない場合は、ゆっくりと横にジグザグと動かしながら入れていきましょう。無理に押し込もうとすると、歯茎に強く当たって歯茎がダメージを受ける可能性があります。

隙間に入り込んだあとは、ゆっくりと小刻みに動かしましょう。強くゴシゴシ動かすより、丁寧に動かした方がきれいに歯垢を取りやすくなります。

フロスを変えてみる

また、デンタルフロスがうまく使えない場合は、フロスの種類を変えてみるのがおすすめです。

たとえば糸巻きタイプの場合、初心者の方や口が大きく開かない方はうまく磨けないケースもあります。使用しにくいと感じた場合は、使いやすいホルダータイプのデンタルフロスを使用しましょう。糸巻きタイプの方がコストパフォーマンスに優れていることが多いため、前歯は糸巻きタイプで磨き、奥歯だけホルダータイプで磨く、という方法を取るのもおすすめです。

歯科医院で相談する

何度やってもフロスが同じ場所で引っかかったり、糸がほつれたりする場合、歯の隙間に虫歯や歯石ができているケースがあります。どうしてもフロスがうまく入らないという方は、歯科医院に相談するようにしましょう。

デンタルフロスを使う頻度は?

デンタルフロスは、最低でも1日に1回のペースで使用するのがおすすめです。口内にたまった歯垢はおよそ24時間で固まり始め、時間が経過するとともに強くこびりつき、落ちにくくなっていきます。

そして歯垢が歯石に変わると、患者さんだけの手で落とすのが困難となります。したがって、デンタルフロスを定期的に使用し、歯垢をできる限りすぐに落とすのがベストだといえるでしょう。

デンタルフロスを使うのはいつ?

Whenと書かれた木のブロックとシャーペンと画用紙

デンタルフロスの使用が適しているのは、夜のブラッシングの前です。ブラッシングにプラスしてデンタルフロスを使用することで、歯ブラシでは取り除けなかった歯垢を取り除く効果が期待できます。

さらに、就寝時は虫歯菌が活発に動き出す時間帯です。夜眠る前のデンタルフロスの使用で、細菌の繁殖を抑える作用も期待できるでしょう。

まとめ

デンタルフロスは、歯同士の隙間や歯と歯茎の間を掃除するのに適している道具です。歯ブラシの毛先が届きにくい箇所へ集中的にアプローチできるため、ブラッシング単体で終わらせるよりも口内を清潔に保ちやすくなるでしょう。

デンタルフロスには、ホルダータイプと糸巻きタイプの2種類があります。ホルダータイプは、持ち手があるため使用しやすい点が特徴です。初心者や、口が大きく開かない人におすすめできます。対して糸巻きタイプは、慣れるまでにやや時間がかかるものの、コストパフォーマンスに優れていることが多いという強みを持っています。自分に合った方を使用するようにしましょう。

「前歯は糸巻きタイプ、奥歯はホルダータイプで磨く」というように、場所によって使い分けるのもおすすめです。

高輪クリニックは、予防にとても力を入れており、細かい歯ブラシのコツなどもご紹介しております。また、内科・歯科の双方から治療を実施しているクリニックです。原因療法にこだわった安全性の高い治療を受けたい方は、ぜひご来院ください。

予防歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴