ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

口内炎にはビタミンが有効的?おすすめの摂り方やビタミンを多く含む食べ物を解説

ビタミンのサプリ

口内炎を予防・改善するためには、ビタミンを摂取すると有効的です。ビタミンには多くの種類がありますが、具体的にどんな種類のビタミンを摂ると口内炎に有効なのでしょうか。本記事ではおすすめのビタミンの摂り方をくわしく解説し、口内炎ができたときの対処法とあわせてお伝えします。

口内炎への作用が期待できるビタミン

たくさんのフルーツ

結論として、口内炎への有効性が期待できるビタミンは以下の3種類です。

<口内炎への有効性が期待できるビタミン>

  • ビタミンA
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6

それぞれのビタミンから有効性が期待できる理由をわかりやすく解説しましょう。

ビタミンA

ビタミンAは、以下の機能を維持するための成分として重要な役割を果たします。

<ビタミンAによって能力の維持を期待できる主な機能>

  • 免疫機能
  • 皮膚や粘膜の新陳代謝
  • 生殖機能
  • 視力

口内炎ができる原因のひとつが「免疫機能の低下」です。免疫力が下がることで口内の細菌から体を守れなくなり、炎症を引き起こすと考えられています。また、口内炎の発生が多い粘膜の代謝促進作用にも期待できるため、ビタミンAの摂取で口内の良好な環境を保ちやすくなるのです。

ビタミンB2

ビタミンB2は「発育のビタミン」とも呼ばれており、皮膚や粘膜、髪の毛、爪などの細胞を活性化させる役割を果たします。摂取を欠かさないことで粘膜の機能を維持させられるため、口内炎を発症しにくくなるほか、発症した際も素早い回復に期待できるでしょう。

ビタミンB6

ビタミンB6はエネルギー代謝を補う成分として重要なビタミンです。免疫機能の正常な働きの維持に加え、皮膚の抵抗力まで増強させます。摂取により口内の環境を改善できるため、細菌の影響を受けにくく、口内炎を発症しにくい体質へと移行できるでしょう。

口内炎を改善するためのビタミンの摂り方

口内炎を改善するために有効的なビタミンの摂り方は以下の2つです。

<口内炎を改善するためのビタミンの摂り方>

  • 食生活を改善する
  • サプリメントを活用する

順番にチェックしていきましょう。

食生活を改善する

食生活が乱れているとビタミン不足に陥るため、食生活の改善を試みましょう。先述したビタミンAやビタミンB群は多くの食材に含まれています。偏食をせず、バランスのよい食生活を送ることを心がけて、ビタミン不足に陥らないように意識しましょう。

ビタミンA、B2、B6を多く含む食べ物

口内炎に有効的なビタミンA、B2、B6を多く含む食べ物を表にまとめました。

【ビタミンA、B2、B6を多く含む食べ物】

種類多く含む食べ物
ビタミンA牛レバー、バター、卵黄、うなぎ、ニンジン、モロヘイヤ、ホウレンソウなど
ビタミンB2牛・豚レバー、魚類、納豆など
ビタミンB6牛レバー、鶏のささみ、まぐろ、ピスタチオ、ヒマワリの種、にんにくなど

ビタミンには水溶性のものも多く、とくにビタミンB2・B6は加熱処理により栄養素の一部が抜け落ちてしまいます。加熱せずに食べられる納豆やまぐろ、ピスタチオなどを中心に摂取したり、スープにして汁ごと食べたりといった工夫で、ビタミンを無駄なく取り込めるでしょう。

サプリメントを活用する

食べ物には好みがありますし、1日に必要な量を毎日摂り続けるのも困難です。食生活の改善だけでは不十分だと感じた場合は、サプリメントの活用も視野に入れましょう。サプリメントなら無理なく必要な量のビタミンを摂取でき、味覚を損なうこともないため便利です。

口内炎ができたときのその他対処法

口内炎の予防と改善にはビタミンの摂取がとくに有効ですが、それ以外にも以下のような対処方法は有効的です。

<口内炎ができたときのその他対処法>

  • 口腔内を清潔に保つ
  • 口腔内の乾燥を防ぐ
  • 薬を使う
  • ストレスの少ない生活を送る
  • 十分な睡眠をとる

それぞれのポイントをくわしく解説します。

口腔内を清潔に保つ

口内炎は口腔内に潜んでいる細菌が引き起こします。口腔内を清潔に保つことで細菌を減らせるため、口内炎を素早く治しやすくなるでしょう。毎食後に歯磨きやうがいを行い、オーラルケアの徹底がポイントです。また、歯磨き中に口内を傷付けると逆効果になるため、やさしくていねいに磨きましょう。

口腔内の乾燥を防ぐ

口腔内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなるほか、殺菌作用を持つ唾液も行き渡りにくくなります。こまめに水分補給するなどの工夫を凝らしながら、口腔内の乾燥を防ぎましょう。また、口呼吸の癖がある人は歯列矯正で歯並びを改善し、鼻呼吸がしやすくなるように治療を受けることをおすすめします。

薬を使う

市販されている薬を使うことで、完治までにかかる時間を短縮したり、痛みを抑えたりしやすくなります。「シール」「スプレー」「塗り薬」と大きく3つのタイプにわかれるため、症状に合ったものを選びましょう。患部に触れても痛くない場合は塗り薬が、触れると痛い場合はシールやスプレーがとくにおすすめです。

ストレスの少ない生活を送る

強いストレスを抱えた状態で暮らしていると、ビタミンB6をはじめとする免疫機能を維持する成分を過剰に消費してしまいます。結果として必要な栄養素が欠乏し、口内炎を発症しやすくなるため、できる限りストレスを発散するように心がけましょう。

十分な睡眠をとる

ぐっすり眠る女性

睡眠不足に陥ると代謝が滞り、粘膜の再生サイクルが乱れてしまいます。これが原因で口内炎が発生しやすくなるほか、回復にも時間がかかりやすくなるため要注意です。疲労がたまるとビタミンB2の消耗も激しくなりますから、毎日たっぷりと睡眠をとりましょう。

口内炎がなかなか治らない場合は医療機関を受診しよう

口内炎は発生からおよそ1~2週間で自然に治癒するのが普通です。2週間以上が経過しても治らない場合や、症状が悪化している場合は、医療機関を受診しましょう。口内炎とよく似た症状が現れる、以下のような疾患が見つかるかもしれません。

<口内炎とよく間違えやすい病気>

  • 白板症
  • 舌がん
  • 口腔がん

舌がんや口腔がんは恐ろしい病気ですが、早期発見できれば素早い治療で後遺症のない状態で回復を見込めます。また、白板症も放置するとがんにつながるリスクのある病気です。「たかが口内炎」と侮っていると、このような疾患の発見が遅れる恐れがありますから、何らかの異常を感じた場合は迷わずに医療機関を受診しましょう。

まとめ

サプリを飲む女性

口内炎を予防・改善するためにはビタミンの摂取が有効です。とくにビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6の3種類からは効果を見込めるため、日常の食事やサプリメントから摂取を欠かさないことおすすめします。

高輪クリニックでは、医科と歯科で横のつながりを持たせており、グループ検査機関とも密な連携を取っています。舌がんなど万一のリスクも見落とさないよう入念な検査を行い、必要に応じた最適な治療にも移行できるため、口腔内のトラブルにお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

予防歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴