ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

歯周病の予防方法とは?歯磨きや生活を見直して発症リスクを抑えよう

歯の模型で歯磨きを説明する医師

多くの人が罹患する歯周病ですが、効果的な予防方法もあります。この記事では、歯周病の予防策として有効な方法を7つに絞ってまとめました。各項目では専門用語を避けながらわかりやすく解説していくので、歯や全身の健康を守るためにぜひご一読ください。

そもそも、歯周病の原因とは?

歯にマウスピースを付ける歯科医

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)をはじめとする「直接的原因」と、口腔内の環境や生活習慣による「間接的原因」の2種類があります。

<歯周病の原因>

  • 直接的原因
  • 間接的原因

歯周病を予防するためには、まず歯周病の原因を正しく認識しなければなりません。直接的・間接的双方の原因についてくわしく解説するので、まずは歯周病が発生するメカニズムを知りましょう。

直接的原因

歯周病の直接的原因となるのは歯垢(プラーク)です。歯垢は生きた細菌の塊であり、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間に多く存在します。歯垢は毒素を排出し、周辺の歯茎に炎症を引き起こし、歯周病を発症させるのです。

間接的原因

歯周病を引き起こす間接的原因としては、主に以下の問題が挙げられます。

<歯周病の間接的原因>

  • 歯石
  • 噛み合わせや歯並びの悪さ
  • ストレスや食習慣、運動不足・睡眠不足などの生活習慣
  • 喫煙
  • 歯磨きの方法が誤っている
  • 女性ホルモンによる影響

噛み合わせや歯並びが悪いと歯と歯の間に隙間が生まれやすく、ここに食べ物のかすなどがたまって歯垢・歯石を生み出す原因になります。また、生活習慣や喫煙、誤った方法の歯磨きなども歯周病の原因のひとつです。ここからは歯周病のくわしいメカニズムや予防方法について解説します。

歯周病の7つの予防方法

歯磨きの道具

歯周病の予防策として有効な方法を7つ紹介します。

<歯周病の7つの予防方法>

  • 自分の歯に適した歯ブラシを選ぶ
  • 正しい歯磨きを行う
  • デンタルフロスや歯間ブラシを活用する
  • バランスのとれた食事をとる
  • 規則正しい生活やストレス発散を心がける
  • 喫煙を見直す
  • 歯列矯正で歯並びを改善する

なぜこういった対策が有効なのか、わかりやすく解説します。

自分の歯に適した歯ブラシを選ぶ

自分の歯に適した歯ブラシを使うことが最大のポイントです。歯の大きさや並び方、歯肉の状態などは人によって大きく異なります。毎日の歯磨きで丁寧にブラッシングを行い、できる限り歯垢をためないことが歯周病予防ではとくに重要です。歯科健診の際には自分に適したタイプの歯ブラシを専門家から教えてもらいましょう。

なかなか歯医者に行く時間が取れない時や歯科健診前に歯ブラシを選ぶ場合は、ヘッドの大きさが小さく、毛が短いタイプの歯ブラシをおすすめします。こういった特徴を持つ歯ブラシは、一般的なサイズの歯ブラシと比べて磨きにくい場所まで届きやすく、奥歯の隙間を掃除するのも簡単です。

正しい歯磨きを行う

歯磨きは正しい方法で行いましょう。歯磨きは食事をする度に行うのが理想です。また、食後に爪楊枝を使う人がいますね。爪楊枝では細かな歯垢や歯石を取り切ることは難しく歯の表面を傷つけてしまう恐れもあります。そのため爪楊枝だけでセルフケアを行うのはNGです。

歯科健診を受けて、自分に合わせた最適な歯磨きの方法を学ぶことで正しい歯磨きを行うことができます。ぜひ専門家に相談してくださいね。

デンタルフロスや歯間ブラシを活用する

通常の歯ブラシだけでは、歯にたまった細かな汚れを除去しきれません。歯ブラシを使ったブラッシングに加えて、状況に応じてデンタルフロスや歯間ブラシをあわせて活用しながらケアしましょう。

ただし、これらのアイテムは使い方を誤ると歯や歯茎を傷付けてしまいます。なので歯科医院でデンタルフロスや歯間ブラシの使い方についての指導を受けることがおすすめです。

バランスのとれた食事をとる

間接的原因をなくすためには、食生活の見直しをおすすめします。栄養バランスが偏ると歯周組織の抵抗力が弱まり、歯周病菌に侵されやすくなるためです。また、甘い物や柔らかい物ばかり食べていると歯垢がたまりやすくなり、歯周病になりやすいため注意しましょう。

規則正しい生活やストレス発散を心がける

睡眠不足やストレスにさらされると免疫力が下がり、歯周病が悪化しやすくなります。忙しい時や時間に追われた生活をしているときには、要注意です。

食生活を見直すのと同時に、規則正しくストレスのたまりにくい生活を送ることも意識しましょう。趣味にかける時間を増やすなどしてストレスを発散したり、軽い運動を習慣に取り入れて抵抗力を高めたりすることもおすすめします。

喫煙を見直す

喫煙すると血管が収縮し、歯茎への血行が阻害されてしまいます。結果として健康な状態を保ちにくくなり、歯周病への対抗力が下がるため要注意です。禁煙できるならば禁煙するのがベストですが、難しい場合は1日に吸う本数を減らして、少しでも通常の血流を保つ努力をしましょう。

歯列矯正で歯並びを改善する

歯並びが悪いと歯と歯の間に隙間が生まれ、この部分に歯周病の原因となる歯垢がたまってしまいます。歯並びは先天的な要因のみならず、舌で前歯を押し出す癖など後天的な要因でも崩れるため要注意です。歯並びは自分の力だけでは改善させられないものの、歯列矯正で改善を目指せます。

歯列矯正には「矯正装置が目立つ」「痛い」といったネガティブなイメージが付き物ですが、こういった問題が気になる方には「マウスピース矯正」の利用がおすすめです。透明なマウスピースを装着して歯を動かす矯正方法で、通常のワイヤー矯正と比べて目立ちにくく、痛みも抑えられます。

歯周病の予防にマウスウォッシュは効果ある?

マウスウォッシュと歯の模型

歯周病予防のアイテムとしてマウスウォッシュやうがい薬が販売されています。なかには劇的な効果をうたい文句にする商品も見られますが、マウスウォッシュやうがい薬だけで歯周病の予防はできません。

ただし、マウスウォッシュには殺菌作用が配合されている物が多く、歯周病予防に一定の効果は期待できます。歯周病予防の基本はあくまでも歯磨きですので、歯磨きを補助するアイテムとしてマウスウォッシュを取り入れるのはよいでしょう。

歯周病を予防するなら、歯科医院の定期健診を受けよう

歯周病を予防する方法を7つ紹介しました。もっとも高い確率で歯周病を予防できる対策は「定期健診」です。定期健診では歯周病や虫歯のチェックをはじめ、歯垢・歯石の除去(スケーリング)、ブラッシングのアドバイスといった治療・サービスを受けられます。

仮に歯周病を発症していたとしても、定期健診を受けていれば早期発見が可能であり、早期治療に移ることも可能です。歯周病が進行して歯槽膿漏になると、歯槽骨が溶けて歯の土台が崩れ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。そうなってしまうと顔全体が崩れて老けた印象になります。

重症化を防ぐために、3~6ヶ月に1度の頻度で定期健診を受けましょう。

まとめ

歯周病の原因は直接的原因である歯垢と、生活習慣をはじめとする間接的原因の2種類があります。歯周病はさまざまな方法で予防できますが、とくに効果的なのは定期健診です。3~6ヶ月に1度の頻度で定期健診を受けて、歯周病そのものや歯周病の重症化を防ぎましょう。

高輪クリニックでは患者さんの目線に立った定期健診を実施し、セルフケアの方法もわかりやすくお伝えしています。お口の中に歯周病菌を抑える善玉菌を移植する治療やマウスピース矯正など根本改善に向けた治療も行えるため、歯周病を予防したい・早期治療を実現させたいという方は、ぜひ当院に相談ください。

予防歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴