ご相談は
こちらから
受診予約は
こちらから

歯周病とはどんな病気?かんたんセルフチェック、予防方法を紹介します

鏡で歯をチェックする女性

歯周病という言葉は広く知られていますが、実際にどんな病気なのか、そんな症状があるのかは知らないという人がほとんどです。そこでこの記事では、歯周病かどうかをかんたんにセルフチェックする方法を紹介します。

歯周病とはどんな病気?

歯の模型を持つ歯科医

歯周病とは、歯肉炎や歯周炎を総称した言葉です。歯周病は自覚症状がないまま進行する場合が多く、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。歯周病は日本に住む人のうち約8割が罹患している病気なので、他人事とは思わずに自分の身体と向き合うことが大切です。

歯周病が発生・進行する仕組み

歯周病の原因は「歯周ポケット」と「プラーク」です。歯周ポケットとは歯と歯茎の間にある隙間のことで、歯磨きが不十分だと歯周ポケットにプラーク(歯垢)や細菌がたまってしまいます。これが歯茎の内部で炎症を起こし、歯周病につながるのです。

歯周病の初期段階は「歯肉炎」と呼ばれ、この段階なら適切なケアを行うことで改善を見込めます。しかし、歯肉炎を放置すると炎症の範囲が広がった「歯周炎」となり、やがて顎の骨である歯槽骨を溶かしてしまいます。最終的には歯茎が歯を支えられなくなり、歯の脱落を招いてしまうのです。

約8割の人が歯周病にかかっている

厚生労働省は、日本に住む人のうち約8割が歯周病にかかっているという統計も発表しています。歯肉出血や歯石、歯周ポケットに何らかの異常が認められる人が大多数を占めている以上、他人事として見過ごすわけにはいきません。

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法は、歯周病の進行度合いによって異なります。軽度な場合は歯垢や歯石の除去や噛み合わせの調整を行い、そのあとに適切なケアを行うことで改善が可能です。しかし中度・重度の場合は外科的な治療を行う場合が多く、歯槽骨が溶けている場合は再生医療による改善を図ります。

こんな症状が思い当たる人は歯周病かも?セルフチェック7項目

チェックリストと虫眼鏡

ご自身が歯周病の可能性があるかどうかをかんたんに見分けるために、セルフチェックを7項目を用意しました。ぜひ自分の状態を確認してください。

<こんな症状が思い当たる人は歯周病かも?セルフチェック7項目>

  1. 口臭に悩んでいる
  2. 朝起きた時に口内がネバネバする
  3. 歯と歯の間に物がよく詰まる
  4. 歯茎から出血する
  5. 歯茎が腫れている
  6. 歯茎が下がっている
  7. 歯並びが悪くなった気がする

複数の項目に該当する場合は、歯周病の危険性ありと判断しなければなりません。

①口臭に悩んでいる

歯垢や歯石がたまると酸化して腐敗臭を発することがあります。最近になって口臭に悩み始めたという場合、歯周病が進行している可能性があるため要注意です。

②朝起きた時に口内がネバネバする

歯周病が進行すると「歯肉溝浸出液」と呼ばれるネバネバした液体が染み出してきます。起床時に口内のネバネバを強く感じる場合も、歯周病に侵されている可能性があるでしょう。

③歯と歯の間に物がよく詰まる

歯周病が進行した結果、歯と歯茎の間にある溝が深くなり、物が詰まりやすくなる場合があります。以前と比べて歯にものが挟まりやすくなった場合は、歯周病の可能性を疑わなければなりません。

④歯茎から出血する

歯周病の初期段階である「歯肉炎」が持つ症状のひとつが歯茎からの出血です。歯磨きの度に出血したり、何もしていないのに口のなかで血の味がするようになったりした場合は、歯肉炎が発生しているかもしれません。とくに押して出血したり、膿が出たりする場合は、歯周病の可能性が大です。

⑤歯茎が腫れている

歯茎が腫れている場合も歯肉炎が発生している可能性があります。とくに歯の根元近くの歯茎が腫れている場合、歯周病が歯根まで到達しているケースが多く、速やかな治療が必要です。

⑥歯茎が下がっている

歯茎が下がっている場合、すでに歯周病が進行し、歯槽骨を溶かしているかもしれません。溶けた骨が自然に元どおりになることはないため、再生医療による治療が必要な状態です。

⑦歯並びが悪くなった気がする

重度の歯周病になると、歯槽骨が溶けて骨を支える土台が不安定になります。この結果、些細な衝撃でも歯が動いてしまうことがあるのです。以前と比べて歯並びが悪くなった気がする場合、重度の歯周病を疑わなければなりません。

ささいな変化でも時間が経つと顔が崩れる原因にもなります。気をつけてください。

歯周病を予防するために気をつけたいポイント

歯磨きの練習をする少女

歯周病を予防するためには、以下の6つのポイントに気をつけましょう。

<歯周病を予防するために気をつけたいポイント>

  • 毎日正しい方法で歯磨きをする
  • 歯周病対策ができる歯磨き粉を使う
  • ストレスをためない
  • 喫煙を控える
  • 食生活を見直す
  • 定期的に歯科健診を受ける

これらのポイントを守るべき理由をわかりやすく説明します。

毎日正しい方法で歯磨きをする

毎日正しい方法で欠かさずに歯磨きをすることがもっとも重要です。歯周病は、歯垢や歯石の放置によって起こるケースが目立ちます。歯と歯の間に食べ物などのごみを残さないように、適切なセルフケアを行いましょう。

歯周病対策ができる歯磨き粉を使う

一般的な歯磨き粉は洗浄力を重視したものが多く、歯周病によりダメージを受けた歯を余計に傷付ける恐れがあります。歯周病対策ができる専用の歯磨き粉が販売されているので、先ほどのセルフチェックに当てはまる項目がある場合は、歯磨き粉の変更を検討しましょう。

ストレスをためない

ストレスがたまると自律神経が乱れ、免疫力が低下します。これが原因で口腔内の雑菌が増え、歯周病を引き起こしやすくなるため、ストレスの発散も心がけましょう。

喫煙を控える

タバコに含まれるニコチンやタールは、口腔内の毛細血管を収縮させることがあります。血管が塞がると酸素が行き届きにくくなり、この結果として細菌が繁殖しやすくなるため、歯周病を引き起こすリスクが高まるのです。

食生活を見直す

甘いものや柔らかいものばかりを食べていると、歯垢の増殖につながりやすいため要注意です。また、栄養バランスが偏ると歯周組織の抵抗力を弱めるため、健康的な食生活を送りましょう。

定期的に歯科健診を受ける

専門医による歯科健診を受けることもおすすめします。とくに歯垢・歯石を除去する「スケーリング」という治療は有効です。目安として3~6ヶ月に1度のペースで歯科健診を受けることで歯周病を未然に防ぎやすくなりますし、仮に歯周病が発生していたとしても、重症化する前に治療を行えます。

まとめ

歯周病は、日本に住む人の約8割が罹患しているとされる病気です。また、口臭や口内のネバネバ、歯茎からの出血、歯茎の腫れなどさまざまな症状が見られます。この記事でご用意したセルフチェックを確認し、思い当たるポイントがある場合は、歯科クリニックを受診して検査しましょう。

高輪クリニックでは対症療法のみならず根本改善に向けた治療提案します。歯周病を治療・改善するだけでなく、治療後の再発を防ぐ可能性も高められるため、歯周病の根本改善を目指したい方は当院をご利用ください。

予防歯科
高輪クリニックの歯科診療の特徴