虫歯などが原因で歯を失った場合、有効な治療法のひとつとなるのが「ブリッジ治療」です。ブリッジ治療には保険適用のものと自由診療のものがありますが、この2つはどのように違うのでしょうか。素材の種類などについて解説しながら、納得のいくブリッジ治療を受けるポイントを解説します。
歯を失った際のブリッジ治療とは
ブリッジ治療とは、歯を失った際に行う治療法のひとつです。失った歯の前後にある歯を土台として使い、失われた真ん中の歯を補います。大規模な治療が必要なく、治療前と比べて食事の感覚などが大きく変わることもありませんが、前後の歯が健康だとしても削らなければならない点がデメリットです。
ブリッジ以外で失った歯を補う方法は「インプラント」と「入れ歯」の2種類です。インプラントは前後の歯を削らずに治療できますが、保険を適用できません。入れ歯は、失われた歯の隣にあるどちらかの歯にバネをかけて補う方法ですが、ブリッジと比べると安定性に欠けます。
ブリッジ治療の費用と保険適用・自由診療の関係
ブリッジ治療では、保険適用か自由診療かどちらかを選ぶことができます。ここで気になるのは、保険適用・自由診療で使われる素材や種類はどのように違うのかという点でしょう。そこでこの項目では、ブリッジ治療における保険適用・自由診療の違いを徹底比較します。
ブリッジ治療における保険適用と自由診療の違い
ブリッジ治療における保険適用と自由診療の違いを表にまとめました。
【ブリッジ治療における保険適用と自由診療の違い】
種類 | 保険適用 | 自由診療 |
---|---|---|
費用 | 安い(3割負担) | 高い |
材質 | 銀歯、硬貨レジン | セラミック、ジルコニアなど |
白い素材の使用 | 前歯のみ可能 | 全ての歯で可能 |
金属アレルギー | リスクあり | リスクのない素材を選べる |
保険適用の場合は費用が安い一方で、使える材質が限られます。前歯のみ白い硬貨レジンを使えますが、犬歯を境に奥の歯には銀歯を使わなければなりません。そのため、金属アレルギーのリスクも生じてしまいます。
一方の自由診療では、保険を適用できない代わりに好きな材質を選んで治療を行えます。広く利用されている「セラミック」や「ジルコニア」は審美性がよく、金属アレルギーの心配もありません。審美性や機能性を取るなら自由診療、安さを取るなら保険適用を優先するとよいでしょう。
保険適用のブリッジ治療の費用相場
保険適用のブリッジ治療の場合、費用相場は次のとおりです。
<保険適用のブリッジ治療の費用相場>
- 前歯・・・1本あたり2万円前後
- 奥歯・・・1本あたり1万円前後
上記はブリッジ治療のみの費用相場です。このほかに診察やメンテナンス費用がかかり、この費用の目安は1回の治療につき1,000~3,000円です。
保険適用の素材の種類と違い
保険適用の素材は大きく3種類にわかれます。
<保険適用の素材の種類と違い>
- 全体が白い素材でできたブリッジ・・・前から5番目の歯を失った場合に使用する
- 金属のベースを表面だけ白く覆ったブリッジ・・・前から1~4番目までの歯を失った場合に使用する
- 全体がシルバーでできたブリッジ・・・それ以外の歯を失った場合に使用する
前歯を失った場合は白い素材を使った治療ができますが、材質はレジン(歯科用プラスチック)とセラミックを混ぜて作ったもので、100%のセラミックなどと比べると審美性で劣ります。奥歯を失った場合は白い素材を使った治療に保険が適用されず、銀歯を使わなければなりません。
自由診療のブリッジ治療の費用相場
自由診療のブリッジ治療の費用相場は、治療する箇所や使用する材質によって大きく異なります。
<自由診療のブリッジ治療の費用相場>
- ジルコニア・・・10~15万円
- オールセラミック・・・8~12万円
- メタルボンド・・・8~10万円
- ハイブリッドセラミック・・・5~8万円
上記の治療費以外に診察やメンテナンス費用が別途必要です。この費用の相場は、1回あたり1,000~3,000円を目安と考えましょう。
自由診療の素材の種類と違い
自由診療に使われる素材の特徴をご紹介します。
■ジルコニア
ジルコニアは人工ダイヤモンドとして装飾品としても使われる素材です。透明感があり、変色するリスクもほとんどありません。強度も高いため奥歯の治療にも向いていますが、天然歯よりも硬い素材であることから、強く噛みしめると他の歯を傷付けるリスクがあります。
■オールセラミック
全体をセラミックで作った素材がオールセラミックです。限りなく天然歯に近い色合いを表現できるため、とくに前歯の治療に使用するとよいでしょう。欠点は強度でジルコニアに劣ることで、長く使用しているうちに割れてしまう可能性があります。
■メタルボンド
金属で作られた歯の周りにセラミックを焼き付けて作ったものがメタルボンドです。強度が高く審美性もよいため、バランスのとれた素材といえるでしょう。ただし、角度によっては金属が見える可能性があることや、金属アレルギーのリスクがあることが欠点です。
■ハイブリッドセラミック
レジン(歯科用プラスチック)とセラミックを混ぜて作った素材です。自由診療のなかでは費用が安いため、コストパフォーマンスを重視する場合に選ぶとよいでしょう。ただしオールセラミックなどと比べると審美性では劣り、将来的に変色するリスクもあります。
費用を含めて納得のいくブリッジ治療を受けるポイント
本当に納得にいく治療を受けたい場合は、以下の3つのポイントに着目して素材選びを行いましょう。
<費用を含めて納得のいくブリッジ治療を受けるポイント>
- 保険適用と自由診療の違いをしっかり把握する
- 費用だけでなく性能面(将来性や審美性)も含めたトータルで検討する
- インプラントや入れ歯などの治療法も併せて検討する
それぞれのポイントをくわしく解説します。
①保険適用と自由診療の違いをしっかり把握する
保険適用と自由診療にはどのような違いがあるのかを把握しましょう。簡単にいえば、使用する素材が限られる代わりに費用が安いのが保険適用で、使用する素材にこだわれる代わりに費用が高くなるのが自由診療です。何を重視するのかにより、選ぶべき治療方法が変わります。
②費用だけでなく性能面(将来性や審美性)も含めたトータルで検討する
費用だけで選ばず、将来性や審美性などの性能面も比較しましょう。安さにこだわりすぎると、実際に歯を入れたあとの姿を鏡で見たときにがっかりするかもしれません。また、自由診療で使える素材同士でも費用と性能は大きく異なるため、素材ごとの特徴をじっくり比較することが重要です。
③インプラントや入れ歯などの治療法も併せて検討する
失った歯を補う方法には「インプラント」や「入れ歯」もあります。ブリッジを選ぶ場合、失った歯の前後にある歯を土台にするため、場合によっては健康な歯も削らなければなりません。インプラントと入れ歯にもそれぞれメリット・デメリットがあるため、それぞれの特徴を比較して、最適な治療法を選びましょう。
まとめ
ブリッジ治療とは、失った歯の前後の歯を土台にして歯を補う治療法です。保険診療と自由診療では、使用できる素材が大きく異なります。素材ごとにメリット・デメリットがあるため、費用だけで選ばずに、性能も比較したうえで最適な素材を選びましょう。
高輪クリニックでは、入れ歯・インプラントなどブリッジ以外の治療法も選択肢に加えたうえで、患者様ごとに最適な治療法を提案しています。費用に関するご相談も承っております。どの治療法・素材を選ぶべきかわからずに悩んでいる方は、ぜひ当院にご相談ください。